続いては「Ghost Recon Breakpoint」で試してみよう。画質は“ウルトラ”とし、ゲーム内ベンチマーク機能を利用して計測した。
このベンチマークはかなり重く、特に最低fpsの落ち込みが激しいため、60fps以上をキープするにはハイエンド級のGPUが必須となる。3万円程度のミドルクラスGPUでは“ウルトラ”設定ではかなり厳しいベンチだが、GTX 1660は平均fpsでトップに立っているが、反面最低fpsとの落差が激しい点に注目。
そしてこのゲームでもRX 5500 XTはRX 590を平均fpsで上回ることができたが、4K環境ではRX 590に逆転されてしまう。前述の通り極限環境ではRX 5500 XTのメモリーバス幅の狭さなどが脚を引っ張ってしまうようだ。
最後に「Bordlerlands 3」を試してゲームベンチマークは〆としたい。APIはDirectX12とし、画質は一番重い“バッドアス”とした。ゲーム内蔵のベンチマーク機能を使って測定しているが、最低fps(の下位1パーセンタイル点)は出力されたログを解析して計算している。
かなり凶悪な負荷をかけるベンチだけあって、どのGPUもフルHD時でさえ平均50fpsを下回ってしまうが、RX 5500 XTがついにトップに立ったことに注目したい。ゲームで使われるシェーダーがモダンなゲームであればあるほど、RX 590に対するRX 5500 XTの優位性が強調されるため、と推測できる。
ただし4KになるとRX 5500 XTの最低fpsがとんでもなく落ち込んでしまった。メモリーバス128bitの制限が効いているのか、ROPの少なさがネックなのかまでは判別できないが、描画負荷が過大になるとRX 5500 XTはRX 590より弱いことが再確認できたろう。

この連載の記事
- 第417回 最大転送速度10000MB/秒超え!2段ヒートシンクが目を引くPCIe 5.0対応SSD「Nextorage NE5N」シリーズの実力とは
- 第416回 GeForce RTX 4060 Ti搭載でカード長約170mm!冷却性能と動作音も小型PC自作向け
- 第415回 ASRockがRadeon RX 7600搭載ビデオカードを3シリーズで発売!先行してPhantom Gamingモデルの性能をチェック
- 第414回 予想価格は4万円台半ば?値上がり時代に価格で攻める「Radeon RX 7600」レビュー
- 第413回 DLSS FGやAI処理のパフォーマンスは?GeForce RTX 4060 Ti(8GB)レビュー【後編】
- 第412回 7万円台からの新世代メインストリーム、GeForce RTX 4060 Ti(8GB)レビュー【前編】
- 第411回 流行りのAI処理でもパフォーマンスを徹底検証!GeForce RTX 4070レビュー【後編】
- 第410回 AMD Ryzen 9 7900X3D&5種類のRadeonで『FORSPOKEN』のパフォーマンスを徹底チェック!
- 第409回 Palitの「GeForce RTX 4070 JetStream」でWQHDゲーミングを楽しんでみた
- 第408回 DLSS FGやAV1エンコード対応のRTX 3080!? GeForce RTX 4070レビュー【前編】
- 第407回 2.5倍以上も性能が向上するって本当!?インテルArc A770新旧ドライバー比較
- この連載の一覧へ