シャオミが日本進出を発表した 筆者撮影
中国シャオミ(小米科技、Xiaomi)が12月9日に都内で発表会を開き、日本市場への正式参入を発表しました。
スマホの世界シェアではサムスン、ファーウェイ、アップルに続く4位と勢いに乗るシャオミですが、果たして日本市場に受け入れられるのでしょうか。
■シャオミがついに日本上陸
かつてシャオミは、創業者兼CEOのレイ・ジュン氏が「中国のスティーブ・ジョブズ」として取り上げられ、日本でも注目を浴びた時期がありました。現在は世界のスマホ市場でOPPOやVivoと激しい4位争いを繰り広げています。
最大の特徴は、あえて「純利益率を5%以下にしている」という価格設定です。2月のMWC19では各社から1000ユーロを超える高額な5Gスマホの登場が予想される中、「599ユーロから」の衝撃価格をぶちかましたことが印象的でした。
中国や香港、台湾には実店舗のMi Store(小米之家)を展開しており、旅行で訪れたことがある人もいるでしょう。店舗の雰囲気は、アップルストアと無印良品を足して2で割ったような感じです。

この連載の記事
- 第265回 アップル製品の「壁」を取り払う新機能に注目 #WWDC22
- 第264回 メガネをかけると大画面? 「Nreal Air」を試した
- 第263回 在庫不足のアップル、コスト増のアマゾン──GAFA決算、各社の課題浮き彫り
- 第262回 出張用のPCやモバイル回線を見直した
- 第261回 アップル「Mac Studio」Mac miniから買い換える価値はある?
- 第260回 楽天モバイル「Apple Watch」は新たな強みになるか
- 第259回 あえて選択肢なくした格安SIM「一択モバイル」が面白い
- 第258回 楽天モバイル 人口カバー率96%でも不安?
- 第257回 貴重な片手スマホ「Rakuten Hand」7000円の大幅値下げ 買ってもいい?
- 第256回 ワクチン接種証明アプリ、使い方の広がりにも注目
- 第255回 アップル新型「MacBook Pro」改善された外部ディスプレイ出力を試す
- この連載の一覧へ