アップルMacBook Pro 16インチモデル 筆者撮影
アップルが発売した16インチのMacBook Proは、これまでの15インチを置き換える形でノート型Macの最上位モデルになりました。
その画面サイズや基本性能の向上については、多くの評価が上がっています。そこで本記事では、原点回帰ともいえるキーボードを見ていきます。
■ESCキーが独立、カーソルキーも押しやすく
新しい16インチのMacBook Proでは、見た目にすぐ分かる変化として、左上の「ESC」キーが独立。カーソルキーの形状も変わりました。
これまでタッチバーの一部として実装されていたESCキーが独立し、テキストエディタなどESCを多用する人にとって使い勝手が良くなりました。
カーソルキーは左右キーの上部に空間がある凸型のデザインに戻ったことで、手探りでもキーの位置が分かりやすくなっています。いずれも改善されたというより、ユーザーの要望に基づいて、従来の仕様に戻ったといえます。

この連載の記事
- 第265回 アップル製品の「壁」を取り払う新機能に注目 #WWDC22
- 第264回 メガネをかけると大画面? 「Nreal Air」を試した
- 第263回 在庫不足のアップル、コスト増のアマゾン──GAFA決算、各社の課題浮き彫り
- 第262回 出張用のPCやモバイル回線を見直した
- 第261回 アップル「Mac Studio」Mac miniから買い換える価値はある?
- 第260回 楽天モバイル「Apple Watch」は新たな強みになるか
- 第259回 あえて選択肢なくした格安SIM「一択モバイル」が面白い
- 第258回 楽天モバイル 人口カバー率96%でも不安?
- 第257回 貴重な片手スマホ「Rakuten Hand」7000円の大幅値下げ 買ってもいい?
- 第256回 ワクチン接種証明アプリ、使い方の広がりにも注目
- 第255回 アップル新型「MacBook Pro」改善された外部ディスプレイ出力を試す
- この連載の一覧へ