
アップルは来年リリースするとみられているiOS 14の開発とそのテスト方法について全面的な見直しを行っている。米メディアBloombergが11月21日に報じた。
同紙によると、これまでのテストはバグの存在する不安定な状況で行われていたが、現在は未完成やバグのある機能がデフォルトで無効化されており、テスターがそれぞれの機能をオンにすることで個別に検証できる環境になっているという。
これによりiOS 14.0はiOS 13.0のときよりもバグが少ない可能性が高く、一部の機能は2021年に遅らせることも検討しているそうだ。
メジャーアップデート時にバグが存在するのは仕方ないとは思うものの、なるべく少なくなるというのであれば歓迎したい。

この連載の記事
- 第1135回 アップル「iPhone 16 Ultra」勝手レンダリング画像がリーク
- 第1134回 アップル、「xrOS」と「xrProOS」の商標出願?
- 第1133回 アップル拡張現実ヘッドセットはほぼ原価販売?
- 第1132回 アップル、「iPhone 15」用ディスプレーを6月から生産開始?
- 第1131回 アップルiPhone 16 Pro、ペリスコープレンズ搭載か
- 第1130回 アップル「iPhone 15」発売に遅れ? カメラセンサーの歩留まり次第で
- 第1129回 アップル、12コアCPU&18コアGPU搭載のM3 Proチップをテスト中?
- 第1128回 アップルは拡張現実ヘッドセットをまもなく発表するが、発売はまだとのうわさ
- 第1127回 アップル「Apple Watch Series 9」ついにプロセッサ進化?
- 第1126回 アップル「iPhone 16 Pro」ディスプレー大型化か
- 第1125回 アップル新型「MacBook Air(15インチ)」6月発表か
- この連載の一覧へ