「無限」のパーツをフル装備した
シビックTYPE Rに試乗
2017年9月28日に発表されたシビックTYPE Rは、ホンダ久々となる赤バッジのレギュラーモデル化に大きな注目を歓迎を持って迎えられた。しかし登場して約2年が経つ今夏、ホンダのホームページには「※まもなく販売終了となります。詳しくは販売会社にお問い合わせください。」との一文が。あまりに早すぎる終売に正直驚いた(おそらくモデルチェンジが近いのだと思うが)。驚きすぎたので、すかさず広報車を借りてレビューしたほどだ(終売が決まった「シビック TYPE R」は今のうちに買おう!)。
そのタイミングで、さらに驚くことが。なんとホンダのワークスチューナーである無限(M-TEC)が、10月からシビックTYPE R用の新商品を続々と出すというのだ。「なぜ今?」という疑問を抱きつつも、さっそく試作パーツを取り付けた車両に試乗した。
究極のTYPE Rを目指したRC40GT Pakage
誰もが思うのは「なぜ終売間際のタイミングで?」ということ。通常、このようなアクセサリーは新車販売時に用意されているものだ。担当者も「私たちもビックリしましたよ。いくらなんでも早すぎますよね」と苦笑する。詳しくは明かされなかったが、どうやら終売の話は、比較的最近決まったようだ。とはいえ「無限はシビックで名を馳せたところがあり、シビック用の用品を出すのは使命でありました」とのこと。確かに国内販売750台だった前モデルにもエアロパーツなどを用意していた。では、なぜここまで販売まで時間がかかったのだろうか?
そこには「CIVIC TYPE R MUGEN RC20GT Package」という究極のTYPE Rが関係しているようだ。無限は2018年の東京オートサロンに、コンセプトモデル「MUGEN RC20GT TYPE R CONCEPT」を出展。その迫力あるスタイリングで多くの人が度肝を抜いた。
その翌年の東京オートサロンでは同社の市販化に向けて走行性能・デザインをサーキットで磨き上げ、空力性能・動力性能・冷却性能の向上を図ったプロダクションモデル「CIVIC TYPE R MUGEN RC20GT Package Pre Production MODEL」を出展。「MUGEN RC20GT」をパッケージとして販売を想定した案内を行なっていた。
そんなMUGEN RC20GTなのだが、開発はかなり進んでいたものの、当初の想定をはるかに超える価格と極端に低い量産性により、販売が現実的ではないとの判断に至り発売中止を決定。「ですが、この開発で得た知見はたくさんありました。今回登場する商品には、それらが活かされています」と開発担当者は語る。
想像するに、無限は時間をかけてRC20GTを開発しながら、そこで得たノウハウを元に、商品開発を並行していたのだろう。こうして完成度を上げ、満を持しての発売に至ったところ、まさかのシビックTYPE Rが終売とタイミングが重なったというわけだ。

この連載の記事
-
第367回
自動車
メルセデス・ベンツのEVの「EQS SUV」は宇宙船のようなコクピットが魅力! -
第366回
自動車
ダイハツ「アトレーデッキバン」は趣味性が高くて維持費も安い -
第365回
自動車
シトロエン「C3 エアクロス」は乗り心地の良い「走るソファ」だった -
第364回
自動車
日産「GT-R」の最新モデルは乗り心地がマイルドに走りはソリッドに -
第363回
自動車
日本本格進出のBYDの新型コンパクトEV「ドルフィン」は街乗りしやすいサイズ感がイイ -
第362回
自動車
テスラ「モデル3」は走るタブレット! アイドル寺坂ユミがその未来感に感激! -
第361回
自動車
みんな大好きスバル「インプレッサ」がフルモデルチェンジで5ドアハッチバックに一本化 -
第360回
自動車
メルセデス・ベンツのEV「Mercedes-AMG EQE 53」は驚異の運動性能とモダンさを両立させた -
第359回
自動車
軽自動車の中でも最安クラス! ダイハツ「ミライース」はお値段以上に使い勝手ヨシ! -
第359回
自動車
アイドルも納得の走りの良さと実用性! Honda「ZR-V」の推しポイントは「普通さ」 -
第358回
自動車
メルセデス・ベンツ「GLC」は高級SUVのお手本のような走りと質感が魅力 - この連載の一覧へ