●Adobe Sensei便利機能
たとえば「PROJECT AlI IN」は家族写真を撮る時に便利な技術だ。
家族で写真を撮ろうと思うと、一人がカメラマンとなるため、どうしても全員一緒の写真を撮るのが難しい。Project AlI INでは、あらかじめ一人の写真を撮影しておくとSenseiの力で被写体を切り抜き、きれいに家族写真として合成。その場で家族全員が一緒に写った写真を完成させてしまう。
「PROJECT SWEET TALK」は画像や紙に書いたキャラクターのイラストに対して、Senseiが目や口、輪郭を検出し、音声に合わせて口や目を動かす技術だ。これまでも同様のことはできたが、膨大な時間を費やす作業が必要だった。PROJECT SWEET TALKは、瞬時にアニメーションができてしまう点が驚きだ。
アニメーション関連なら「PROJECT GO FIGURE」も面白い。
動画のなかで人物が動いている様子を、Senseiが検出。動きをあらかじめ用意していたキャラクターに適用すると、簡単にキャラクターを人物と同じように動きだすというものだ。
ほかにも、Illustrator関連で、イラストの中に光源を置くことで、光や影の表現が簡単にできてしまう技術、Photoshopで風景写真で朝焼けや夕焼けなど太陽の位置を自在にコントロールできる技術なども紹介された。
さらに音声関連でも、インタビュー中の「あー」とか「うー」といった余計な音声を綺麗に取り除いたり、音声収録中のノイズを除去してくれる技術もあった。

この連載の記事
-
第225回
トピックス
KDDI、データ使い放題プランで「スターリンク無料」に期待 -
第224回
AI
孫正義会長がAIの“水晶玉”に見た、iPhone独占販売に近い「勝ちパターン」 -
第223回
トピックス
サムスン「Galaxy」ついにソフトバンク入り 音声版「消しゴム」機能に驚いた -
第222回
トピックス
携帯キャリア「30GBの壁」めぐる争い -
第221回
トピックス
子どものスマホ料金プラン オススメは【専門家が解説】 -
第219回
トピックス
「ドコモ銀行」どう実現? 住信SBIネット銀買収の観測も -
第218回
トピックス
みずほ、楽天に助け船 ドコモは三菱UFJとタッグの可能性も -
第218回
トピックス
なぜグーグル「Pixel」はカメラが横並びなのか -
第217回
トピックス
シャオミ台数急増 理由は安くても品質に自信大 -
第216回
トピックス
総務省の“アップルつぶし”か スマホ下取り価格規制 -
第215回
トピックス
クアルコム、経済圏拡大に“邪魔者” アームとの対立深まる - この連載の一覧へ