このページの本文へ

T教授の「戦略的衝動買い」 第555回

A5版約251g、軽量が魅力の電子ペーパー 富士通「クアデルノ」を衝動買い!

2019年11月07日 12時00分更新

文● T教授、撮影●T教授、編集●ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

充電が終われば、まず本体の設定から始める

筆記が命のガジェットなので、ペン先の微妙な位置調整が主な目的だ

充電が完了したら本体の設定へ

 クアデルノとスタイラスペンへの充電を終えたら早速、本体設定から始めてみよう。基本的にはペンを使うユーザ特性の設定と、筆記時のペン先と筆記面とのマッチングの調整だ。調整が終われば、さっそく専用スタイラスペンで筆記してみよう。

ペン先の太さや、色、消しゴムのサイズを適時選択して筆記を行う

クアデルノの筆記データをスマホやPCに読み込むとこういう感じのPDFファイルで表示される

 アプリで選べるペン先の太さは5段階、モノクロ16階調画面だが、ペンのインクカラーは青と赤が用意されている。筆記データをクアデルノ単体で見た時には赤は多少薄いグレー色に表示されるが、パソコンやスマホに取り込んだ画像では選択したカラーで表示される。

 また、筆記ミスを消すための消しゴム機能もあり、スタイラスペン側面のボタンを押しながら消去したい線の上をなぞるときれいに消えてくれる。筆記データはベクターデータなので、消去対象は一筆書きで描いた対象が一気に消えてしまう。複雑な図形やイラストを描くときには少し考えて分割筆記した方が先で便利なことも多い。消しゴムの大きさも3種類あるので、必要に応じて選択可能だ。

同じ筆記データをA5版のクアデルノ(左)とA4版のデジタルペーパーに表示させてみた

 タブレットにスタイラスで描く味気ない体験をした人には、クアデルノに筆記してみるときっと驚きの感覚だろう。やはりクアデルノの方が圧倒的に“紙と鉛筆”に近いはずだ。同じデータを筆者のソニーA4版デジタルペーパー(富士通クアデルノA4版と同サイズ)にも表示してみたので、A5版とA4版のサイズの差は理解できると思う。

現在企画中のサコッシュのイメージを自由に1ページ描いてみた

大事な部分はピンチアウトでいつでも拡大表示、追記も可能だ

 A4版かA5版のいずれのサイズを選択するかは、描きやすさを優先するか可搬性を優先するかの判断が大きいだろう。ただA5版でも、一手間かけてピンチアウトして拡大し、より細かな絵や文字を描くことも可能だ。拡大縮小のパフォーマンスも悪くは無い。ちなみに、筆者がA4版、A5版の両方を使い始めて約2週間が過ぎたが、約3分の2はA5版を使用している感じだった。

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン