ドライビングポジションが取れない
問題は、これを敷くと座面がびっくりするほど高くなることであります。座布団の厚みは1cmそこそこのものですが、洗濯板が入っているおかげで、シートに伸縮性のない板を敷く格好になる。シートの座面の高さは、乗員の自重で沈む深さ込みで設定されているはずですが、板を敷いては設定通りに沈みません。
結果としてどれくらい高くなるかと申しますと、私の場合、普段なら天井の頭と間にゲンコツが縦に1個入るくらい。ところが、座布団を敷くと指1本入るかどうか。ちょっとしたバンプを通過すると、頭が天井に当たっちまいます。ちなみにロードスターのシートには、座面の高さを調整する機能がございません。
さらにファンが座面前端にぶら下がっているので、この厚みが座面の長さとして加わってしまう。だいたい5~6cmほどでしょうか。腰をバックレストに当て、ペダルが踏めるようにポジションを取ると、シートとコンソールの間に隙間がほとんどありません。膝がステアリングコラムの下に当たってしまい、アクセルとブレーキの踏みかえにも難儀する始末。
おまけに座面が沈んで身体を支えてくれないおかげで、ちょっとした横Gがかかるたびに身体がブレる。これも操縦性に関わる問題であります。
もっと広々とした車なら、使えるものもあるでしょう。しかし、ロードスターのシートやコクピットの形状、そして私の体格には、まったく合わないものでありました。よって、ご近所を数km走った後、座布団はビリビリと解体されてしまったのであります。
やはりビジネスチェアのようなメッシュシートにして、後ろから送風するしかないのではと思いますが、シートの交換となると大変。だから私のような凡人には想像もつかないような画期的な発明がなされ、ムレない極薄のシートカバーが来年の夏までにできていたらいいなあ。と、切に願うものであります。それでは、また。

この連載の記事
-
第39回
自動車
マツダ ロードスターRF納車から1年でわかった良い点悪い点 -
第38回
自動車
マツダ ロードスターRFのトランクにVOXのスピーカーキャビネットを積んでみた -
第37回
自動車
マツダ ロードスターRFのトランクに積むギターアンプで悩む -
第36回
自動車
マツダ ロードスターRFのオイルを交換したら印象が良くなった -
第35回
自動車
マツダ ロードスターRFのオイルを抜いてみた -
第34回
自動車
マツダ ロードスターRFに入れるエンジンオイルで悩む -
第32回
自動車
マツダ ロードスターRFをレザーシートしたら夏の暑さに後悔 -
第31回
自動車
マツダ ロードスターRFのオーディオは音が悪い方が至高 -
第30回
自動車
マツダ ロードスターRFの車載AVにモヤモヤする -
第29回
自動車
マツダ ロードスターRFのバックカメラは事故防止のお守り - この連載の一覧へ