空冷でホントに冷えるのはアノ部分
まず、この製品には、確たる製品名がありません。言ってみればバックレスト付きの空冷式座布団のようなものですから、以降「座布団」と呼ぶことにいたします。
座布団ですからシートの上に置くだけ。シートカバーのようにベルト式の留め具も付いていますが、ビヨーンと伸びるただのゴム紐で、ズレを防ぐ効果はありません。それにヘッドレスト一体型のシートは想定していないようです。
電源はDC12Vで、シガーソケット用のアダプターが付属します。座布団の電源ケーブルは右端から出ており、これは左ハンドルを想定しているのでしょう。ケーブルの長さが気になりますが、セーフ。ケーブルはセンターコンソールをまたぐことになりますが、内装材の隙間に押し込むことができるので、さほど目立ちません。
早速、座ってスイッチを入れてみると、あら涼しい。というより、やらしいビデオでモザイクがかけられている部分、あのあたりが、もはや涼しすぎる。もう少し、お手柔らかに願いたい。
そこは心得たもので、風量は3段切り替え式。右サイドサポートあたりのボタンで調整できます。背中にバイブレーターまで付いていますが、中国の工員さんが付けどころを間違うと大変なことになるのではないかと、私は気が気でなりません。
ともあれ、通気性を上げてムレを防ぐという所期の目的は、完全に果たすものです。用がないときは2つに折り畳んで、バックレストの裏に収納できるのも便利だなあと思いました。こうした収納は想定していないと思いますが。
![](/img/blank.gif)
この連載の記事
-
第39回
自動車
マツダ ロードスターRF納車から1年でわかった良い点悪い点 -
第38回
自動車
マツダ ロードスターRFのトランクにVOXのスピーカーキャビネットを積んでみた -
第37回
自動車
マツダ ロードスターRFのトランクに積むギターアンプで悩む -
第36回
自動車
マツダ ロードスターRFのオイルを交換したら印象が良くなった -
第35回
自動車
マツダ ロードスターRFのオイルを抜いてみた -
第34回
自動車
マツダ ロードスターRFに入れるエンジンオイルで悩む -
第32回
自動車
マツダ ロードスターRFをレザーシートしたら夏の暑さに後悔 -
第31回
自動車
マツダ ロードスターRFのオーディオは音が悪い方が至高 -
第30回
自動車
マツダ ロードスターRFの車載AVにモヤモヤする -
第29回
自動車
マツダ ロードスターRFのバックカメラは事故防止のお守り - この連載の一覧へ