このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

松本典子の「Azure Logic Apps」超入門 ~AI編~ 第6回

Logic Appsから「Azure Computer Vision API」を使う

文字入り画像を送るとテキストに書き起こすLINEボットを作ろう

2019年10月03日 10時00分更新

文● 松本典子 編集 ● 大塚/TECH.ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 こんにちは。Azure MVPの松本典子です。今回は、LINEで文字入りの画像を送信すると、そこに含まれる文字の書き起こし(テキスト抽出)を行うLINEボットを、Logic Appsを使ってノンコーディングで作成する方法をご紹介します。

 今回の仕組みを作成する手順は以下のとおりです。

     
  1. LINE Messaging APIの登録
  2.  
  3. Computer Visionの作成
  4.  
  5. Azure Logic Appsの作成

1. LINE Messaging APIの登録

 LINEボットを作成するために「LINE Messaging API」を利用します。利用方法はLINE公式サイトの「Messaging APIを利用するには」を参照してください。

2. Computer Vision APIの作成

 Cognitive Serviceの「視覚」にカテゴライズされている「Computer Vision」を利用します。Azureの管理ポータルからの新規作成方法は以前の記事を参照してください。

 また今回は、Free(F0)プランを利用する簡易版となります。大量の処理を行う必要がある場合は有料(S0)プランに適宜変更してください。

3. Azure Logic Apps を作成する

3-1. Azure Logic Appsを新規作成する

 Azureの管理ポータル の左メニュー項目「+リソースの作成」→「Web」をクリックすると、項目にAzure Logic Appsが表示されます。Logic Apps の新規作成方法は以前の記事を参考にしてください。

3-2. ワークフローを作成する

ワークフローの全体図

 このように、作成するワークフローはとてもシンプルです。トリガーで使用するJSONが正しければ手軽に作成できます。

3.2-1. Azure Logic Appsのトリガーの作成

トリガーの作成

 Azure Logic Appsのトリガーには「HTTP 要求の受信時」を選択します。 「1」には以下のJSONをコピペします。このJSONはデータの入力形式を指定するものです。

{   "properties": {     "events": {       "items": {         "message": {           "properties": {             "address": {               "type": "string"             },             "fileName": {               "type": "string"             },             "fileSize": {               "type": "number"             },             "id": {               "type": "string"             },             "latitude": {               "type": "number"             },             "longitude": {               "type": "number"             },             "packageId": {               "type": "string"             },             "stickerId": {               "type": "string"             },             "text": {               "type": "string"             },             "title": {               "type": "string"             },             "type": {               "type": "string"             }           },           "type": "object"         },         "postback": {           "properties": {             "data": {               "type": "string"             }           },           "type": "object"         },         "properties": {           "replyToken": {             "type": "string"           },           "source": {             "properties": {               "groupId": {                 "type": "string"               },               "type": {                 "type": "string"               },               "userId": {                 "type": "string"               }             },             "type": "object"           },           "timestamp": {             "type": "number"           },           "type": {             "type": "string"           }         },         "type": "object"       },       "type": "array"     }   },   "type": "object" }

 コピペ後、「保存」をクリックし保存します。保存が完了すると、「2」部分にURLが表示されるのでコピーし、LINE側の設定に使用します。

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事