Deco M5の設定は極めて簡単
メッシュWi-FiはSSIDがまとまるのも利点
Decoの設定は極めて簡単だという情報は、ネットでもTP-Link社のウェブサイトでも見ていたが、実際にやってみると本当に簡単確実で驚きだった。設定は昨今の無線系と同様、スマホに“Deco管理の専用アプリ”である「TP-LinkDeco」をダウンロード、インストール、アカウント登録をして、あとは画面のガイダンスに従ってそのとおりに操作するだけで5分もかからず完了する。
今回は、ONUのある寝室に設置するメインのDeco以外に、キッチンに設置するDeco、リビングに設置するDecoの合計3台を立て続けに設定したが、本当に簡単だった。
メッシュ系の無線システムの良さは、何といってもデバイスが繋ぐべき目的のSSIDがユーザーからたった1つしか見えないことだ。今回は筆者が“TP-Link Deco”と名付けたSSIDがデバイスの無線LANの設定画面に登場する。このSSIDを選択してパスワードを入れればそれで終了だ。
3台のDecoが2.4GHzと5GHzをたった1つのSSIDでまとめて、筆者宅のすべての部屋の中をWi-Fi電波で満たしてくれる。デバイスを持った人が部屋から別の部屋に移動しても、メッシュ機能によってデバイスが接続先をスムーズに選択・切替可能なので、移動しても可能な限り高速な接続を維持し続けることができる。

この連載の記事
-
第815回
トピックス
MagSafeで固定する「Ulanzi MA30 カラビナ付きスマホ三脚」を衝動買い -
第814回
トピックス
急チャー対応、売れているらしい最大165Wのケーブル内蔵パワーバンクを衝動買い -
第813回
トピックス
真冬に鳴くコオロギもいる時代にコオロギ風ノイズ発生器を衝動買い -
第812回
トピックス
息するように地味に光る日本人向きシリコンUSBケーブルを衝動買い -
第811回
トピックス
充電用USB端子経由のハッキング抑止デバイス「USB DATA BLOCKER」を衝動買いして、さらに考察する -
第810回
トピックス
話題になっている充電用USB端子経由のハッキング抑止デバイス「USB DATA BLOCKER」を衝動買い -
第809回
トピックス
お気に入りの筆記具を収納できる「多連装ロケット砲型ペンスタンド」を衝動買い -
第808回
トピックス
コンパクトでディープな低音のベースアンプ「NANOBASS X4C」を衝動買い -
第807回
トピックス
巻き取り式USBケーブル内蔵のUSB PD 65W充電器を衝動買い -
第806回
トピックス
これはデカい!64TBはありそう? なんちゃってmicroSD風カードリーダーを衝動買い -
第805回
トピックス
キーボードのステップスカルプチャーの美に盾突く、超かわいい子熊キーキャップを衝動買い - この連載の一覧へ