ハードウェアはリーク情報どおりだったが
実際の仕上がりやソフトの実装などで驚きがあった
Appleの今回の発表会が意外に盛り上がった、と感じた理由は、こうです。
・ハードウェアはリークどおりの姿だったが、それだけではなかった
ケースメーカーが預かり知らない、背面のガラスの仕上げや細かい質感までは、リークで表現されておらず、結局驚かされることになった。
・ハードウェアの姿はわかっていたが、ソフトの実装する部分まではリークにはなかった
特にカメラシステムの連携や、個人用のサラウンドを作り出す魔法のスピーカー、相手の距離と位置を正確に測るUWBを用いたAirDropなど、既存あるいは新規の技術の実装に驚きが多かった。
・価格が予想以上に安く設定された
ティム・クックCEOは冒頭で、開発者会議WWDC 19と同じスライド「ハードウェア・ソフトウェア・サービス」の一体開発を示したが、それこそがAppleの強みであるということを再認識させられたのです。
ご存知のとおりに、年内にはAppleの1990年代の復活と躍進を支えてきた伝説的な工業デザイナー、ジョニー・アイブ氏がAppleを去ることが伝えられています。
「ID(Industrial Design、工業デザイン)がとにかく強い」という感想を色々なApple社員から聞きますが、その変化はAppleが前述の3つの調和をより強みに変えていこうという変化の現れではないか、と思いました。
つまり、ハードウェアデザインではない魅力によって、これからのAppleはより強く牽引されていくことになる、という予測を立てることができるのではないでしょうか。
Appleも変化しており、我々のAppleに対する期待やイメージもまた変化させた方が、正確にその取り組みを見ることができるのではないかと感じています。
筆者紹介――松村太郎
1980年生まれ。ジャーナリスト・著者。慶應義塾大学SFC研究所上席所員(訪問)。またビジネス・ブレークスルー大学で教鞭を執る。モバイル・ソーシャルのテクノロジーとライフスタイルについて取材活動をする傍ら、キャスタリア株式会社で、「ソーシャルラーニング」のプラットフォーム開発を行なっている。
公式ブログ TAROSITE.NET
Twitterアカウント @taromatsumura
この連載の記事
-
第314回
Apple
アップル「iPhone SE(第3世代)」隠れた最大のイノベーション -
第313回
自動車
「10年後にはみんなEVになるんだから」と人は言うけれど -
第312回
自動車
スマホから自動車を買う テスラのユーザー体験 -
第311回
自動車
Tesla Model 3をポチるまで 決め手は航続距離と乗り心地 -
第310回
自動車
テスラを買ったワケ 最大の動機は「リスク回避」 -
第309回
ビジネス
Twitterジャック・ドーシーCEO退任 理由は「創業期を脱するため」 -
第308回
トピックス
忙しすぎてカオスな予定を量子AIに調整してもらいたい -
第307回
Apple
なぜiPodは成功したのか 20年経った今あらためて考える -
第306回
トピックス
大学オンライン授業、教室との「ハイブリッド化」は複雑怪奇 -
第305回
トピックス
トランプ大統領が巨大ITに締め出された事態の重み -
第304回
自動車
アップルは本当に電気自動車を作るのか - この連載の一覧へ