帰ってきた世界時計!
海外の時刻を確認する方法
海外旅行に出かけたとき、日本との時差を計算するのは意外とめんどうです。1~2時間程度なら簡単ですが、欧州やアメリカのように時差が大きいと、日付も変わることがあり、ぱっと計算できません。
Xperiaシリーズでは以前「世界時計」のウイジェットで複数の地域の時刻表示に対応していましたが、数モデル前にこの機能はなくなっています。そのため「天気」アプリのウィジェットで代用する方法も紹介していますが、Xperia 1では天気アプリもなくなっているため使えません。
ですが、Xperia 1では時計アプリのウィジェットで複数地域の時刻表示が可能となりました。まずはホーム画面を長押ししてメニューを呼び出し、「ウィジェット」をタップします。
ウィジェット一覧をスクロールさせると「時計」と「時計ウィジェット」の2種類があります。このうち複数時刻表示に対応しているのは「時計」のほう。「時計ウィジェット」は、設定した標準時刻しか表示しませんので、「時計」のウィジェットをホーム画面に配置しましょう。
すでに海外に居る場合は、時計アプリが現地時刻と自宅時刻の複数を設定しているので、ウィジェットを配置するだけで自宅のある国の時刻も表示されます。ちゃんと曜日も表示されているので、日付が変わる時差でも安心。ちなみに配置したウィジェットをタップすると、時計アプリに切り替わります。
さらにほかの地域の時刻も表示したい場合は、画面下部のアイコンをタップして時刻を追加します。フォームに追加したい国や都市名を入力して検索結果から選べばOK。
この状態でホーム画面に戻ると、時計のウィジェットにもうひとつ都市が追加されいます。これなら海外に居ても日本や特定の地域の日時がひと目でわかって便利です。海外とのミーティングが多い企業の社員にもオススメです。
※Xperia 1(SO-03L)/Android 9で検証しました。

この連載の記事
- 第201回 Android 10のイースターエッグ「ピクロス」をXperiaでプレイ!
- 第200回 流れている音楽をXperiaに聴かせて検索する方法
- 第199回 Xperiaの「Game enhancer」でアプリ画面を録画する方法
- 第198回 スマホをPCのウェブカメラとしてSkypeやZoomでのビデオ会議に使う
- 第197回 スマホのホーム画面からワンタップで目的のウェブサイトを開く
- 第196回 睡眠前にスマホで聞いている音楽を自動で消す
- 第195回 スマホのフォントの種類とサイズを変更して印象をガラリと変える
- 第194回 アラームからGoogleアシスタントと連携して天気やニュースを流す
- 第193回 Xperiaのサイドセンスをアイコンから起動しよう!
- 第192回 スマホのシャッターを押さずに自動でセルフィーの撮影をする!
- 第191回 フォルダーを作成してスマホのホーム画面をスッキリさせる
- この連載の一覧へ