センサーサイズは一般的なUSBメモリーなみ
アイコンでセンサーの種類も判別できる
どこでもセンサーの大きさは、手のひらに複数台は軽く載る標準サイズのUSBメモリーサイズだ。どこでも人感センサーには人が歩いているアイコン、どこでも環境センサーには温度計のアイコンが記載されているので両者の区別は容易だ。
いずれの製品も、市販のUSB/ACアダプターやUSBモバイルバッテリーのUSBポートに接続して電源供給を受けて動作する。室内で使用するなら壁面のコンセントを利用し、AC電源のない場所で使いたい時は、USBモバイルバッテリーを使用すればWi-Fi電波のあるところであれば極めて重宝するだろう。当然、USBモバイルバッテリーとモバイルルーターを併用すれば、いつでもどこでも気になる遠隔地の状況を手元のスマホ画面で確認することが可能だ。
二口のUSB/ACアダプターに同時に2個のどこでもセンサーを挿したり、壁面にピッタリと取り付けられるACプラグを利用したり、USBポートが上面を向くUSB/ACアダプターを使ったりと、さまざまな設置形態を選択可能だ
一般的なUSBモバイルバッテリーで数回駆動テストしてみたが、5000mAh容量のバッテリーで、いずれのセンサーも3日ほど駆動できた。ただし、注意が必要なのは市販されている多くのUSBモバイルバッテリーはスマホの充電を基本機能としているので、あまりにも要求電気量の小さいどこでもセンサーだと、満充電に達したスマホが接続されていると判断され、給電がストップするUSBモバイルバッテリーがあることだ。筆者の手元にあったUSBモバイルバッテリーではCheeroの製品がそうだった。
もちろん、そばにACコンセントのない場所では、どこにでもある安価なUSBモバイルバッテリーを使用することもできる。ただし、一部途中で給電をストップしてしまうUSBモバイルバッテリーもあるので注意。筆者のテストではAnkerとパナソニックの製品は最後まで動作した
今回、筆者が使用したUSBモバイルバッテリーは、バッテリーではメジャーなAnkerとパナソニックの3つのモデルでテストした。両方とも途中での給電停止はなく、最後まで容量を使い切った。どこでもセンサー自体がなかなかおもしろくてユニークなデザインをしているので、組み合わせるUSB/ACアダプターやUSBモバイルバッテリーで楽しさも加速するだろう。

この連載の記事
-
第815回
トピックス
MagSafeで固定する「Ulanzi MA30 カラビナ付きスマホ三脚」を衝動買い -
第814回
トピックス
急チャー対応、売れているらしい最大165Wのケーブル内蔵パワーバンクを衝動買い -
第813回
トピックス
真冬に鳴くコオロギもいる時代にコオロギ風ノイズ発生器を衝動買い -
第812回
トピックス
息するように地味に光る日本人向きシリコンUSBケーブルを衝動買い -
第811回
トピックス
充電用USB端子経由のハッキング抑止デバイス「USB DATA BLOCKER」を衝動買いして、さらに考察する -
第810回
トピックス
話題になっている充電用USB端子経由のハッキング抑止デバイス「USB DATA BLOCKER」を衝動買い -
第809回
トピックス
お気に入りの筆記具を収納できる「多連装ロケット砲型ペンスタンド」を衝動買い -
第808回
トピックス
コンパクトでディープな低音のベースアンプ「NANOBASS X4C」を衝動買い -
第807回
トピックス
巻き取り式USBケーブル内蔵のUSB PD 65W充電器を衝動買い -
第806回
トピックス
これはデカい!64TBはありそう? なんちゃってmicroSD風カードリーダーを衝動買い -
第805回
トピックス
キーボードのステップスカルプチャーの美に盾突く、超かわいい子熊キーキャップを衝動買い - この連載の一覧へ