2017年7月に発表された
最新機種z14
ということでやっと現代にたどり着いた。このzシリーズの最新のものが、2017年7月に発表されたz14である。搭載されるz14プロセッサーは14nm FinFETプロセスで製造され、ついに10コアになった。
画像の出典は、The IBM z14 microprocessor chip set and architectual enhancements
各コアごとに2MBの命令2次キャッシュと4MBのデータ2次キャッシュを搭載、さらに128MBの共有3次キャッシュを搭載する。これをDrawerに搭載するのはz13と同じで、したがってDrawerあたり最大60コア(実際は41コアに制限される)で、他に4次キャッシュ兼外部I/F(他のDrawerとの相互接続用)のSCを1つ(4次キャッシュ用に672MB eDRAMを搭載)載せる形である。
命令パイプラインそのものは基本z13の延長にあるが、SIMD命令の強化やBTB(分岐先バッファ)の大容量化などにより、IPCそのものも若干改善されたほか、動作周波数を5.2GHzに引き上げている。こちらは通常構成で最大141コア、ハイエンド向けのM05というモデルで170コアまでの構成をサポートしている。
2018年4月にはエントリ向けにz14 Model ZR1もリリースしており、こちらは動作周波数とコア数を減らしたもの、というのはこれまでと一緒である。
ということで、駆け足でzシリーズを最新まで全部追っかけてみた。実はzシリーズの場合、さまざまな拡張機能があって、これだけで連載ができるほど興味深い話はあるのだが、今回は概略だけを紹介した形だ。次回はPOWERの系譜を解説しよう。
この連載の記事
-
第805回
PC
1万5000以上のチップレットを数分で構築する新技法SLTは従来比で100倍以上早い! IEDM 2024レポート -
第804回
PC
AI向けシステムの課題は電力とメモリーの膨大な消費量 IEDM 2024レポート -
第803回
PC
トランジスタの当面の目標は電圧を0.3V未満に抑えつつ動作効率を5倍以上に引き上げること IEDM 2024レポート -
第802回
PC
16年間に渡り不可欠な存在であったISA Bus 消え去ったI/F史 -
第801回
PC
光インターコネクトで信号伝送の高速化を狙うインテル Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第800回
PC
プロセッサーから直接イーサネット信号を出せるBroadcomのCPO Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第799回
PC
世界最速に躍り出たスパコンEl Capitanはどうやって性能を改善したのか? 周波数は変えずにあるものを落とす -
第798回
PC
日本が開発したAIプロセッサーMN-Core 2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第797回
PC
わずか2年で完成させた韓国FuriosaAIのAIアクセラレーターRNGD Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第796回
PC
Metaが自社開発したAI推論用アクセラレーターMTIA v2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第795回
デジタル
AI性能を引き上げるInstinct MI325XとPensando Salina 400/Pollara 400がサーバーにインパクトをもたらす AMD CPUロードマップ - この連載の一覧へ