22nmのZ13で8コアに到達
SMTを採用し性能向上を図る
まだまだ続く。2013年には22nm SOIを使ったz13プロセッサーが登場する。ついに8コアに到達したこのz13、動作周波数は最大5GHzとやや低めになったが、その代わりSMTを搭載したことで、コアあたりの性能はむしろ12%向上したとしている。
画像の出典は、IBM System z13 Overview
SMTを利用したことで、重厚なコア構成にしても効率よく使えるということで、命令パイプラインはzEC12比でほぼ2倍に近い、6命令同時解釈/10命令同時発行という、昨今のCPUと比べても見劣りしない構成になった。加えて独立したSIMDエンジンが2つ搭載されており、これを利用してのベクタ演算も可能となっている。
またz13からはついにMCMが廃止され、SCMのみでの提供になった。プロセッサーはDrawerと呼ばれるシャーシ上の基板に搭載されている。
画像の出典は、IBM System z13 Overview
おそらく以前に比べてMCMでなくても信頼性が確保できる見通しが立ったことと、MCM構成にするとどうしても高価になるために、コスト低減も理由の1つだったのではないかと思われる。
これを搭載したSystem z13は2015年1月に発表された。プロセッサーを搭載したDrawerは4つまで搭載可能で、最大129コア(SMTなので見かけ上は258コア相当)となるが、これとは別に特定顧客向けのNE1というグレードもあり、こちらはDrawer当たり42コア、システム全体で141コア(見かけ上は282コア相当)まで利用可能となっている。さらに翌2016年にはミドルレンジ向けのz13sも発表された。
この連載の記事
-
第797回
PC
わずか2年で完成させた韓国FuriosaAIのAIアクセラレーターRNGD Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第796回
PC
Metaが自社開発したAI推論用アクセラレーターMTIA v2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第795回
デジタル
AI性能を引き上げるInstinct MI325XとPensando Salina 400/Pollara 400がサーバーにインパクトをもたらす AMD CPUロードマップ -
第794回
デジタル
第5世代EPYCはMRDIMMをサポートしている? AMD CPUロードマップ -
第793回
PC
5nmの限界に早くもたどり着いてしまったWSE-3 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第792回
PC
大型言語モデルに全振りしたSambaNovaのAIプロセッサーSC40L Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第791回
PC
妙に性能のバランスが悪いマイクロソフトのAI特化型チップMaia 100 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第790回
PC
AI推論用アクセラレーターを搭載するIBMのTelum II Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第789回
PC
切り捨てられた部門が再始動して作り上げたAmpereOne Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第788回
PC
Meteor Lakeを凌駕する性能のQualcomm「Oryon」 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第787回
PC
いまだに解決しないRaptor Lake故障問題の現状 インテル CPUロードマップ - この連載の一覧へ