短期間で後継機を製造
このノウハウが後のIBM-PCで活かされる
さて、そのIBM 5100は最小構成(16K RAM+BASIC)で8975ドル、最大構成(64KB RAM+BASIC+APL)で1万9975ドルと、ややパーソナルとは言いにくい価格であった。ちなみに日本でも発売されていたらしいが、最小構成で340万円、最大構成では800万円ほどだったらしい。
当然ながらコンシューマーが使う価格ではなく(というか、そもそもコンシューマー向けに販売するチャネルすら、当時のIBMは持ち合わせていない)、一部の企業ユーザーに販売された程度だが、使い方としては単体でというよりは、それこそメインフレームとつないで使うケースが多かったらしい。
そこで1978年に、QICテープドライブに加えて8インチFDDをラインナップに加えるとともに、IEEE-488やRS232Cなど、周辺機器と接続するための機能を強化したIBM 5110を発表する。
画像の出典は、Wikipedia
プロセッサーは引き続きPALMのままで、メモリー搭載量にも違いはない。特筆すべきは、GSDはこのIBM 5110を企画から製造までわずか3ヵ月でやってのけたことだ。これはLowe氏の部隊にいたBill Sydnes氏の努力の賜物であったが、この経験はIBM-PCの開発でも生かされることになる。
IBM 5100シリーズの末裔が1980年に出たIBM 5120である。フロッピードライブが2台となり、モニターも9インチに大型化され、キーボードが打ちやすくなった(手前にパームレストが設けられた)が、内部構造そのものはほとんどど変わっていない。
PALMプロセッサーそのものには手が入っておらず、処理性能は向上していない。PALMプロセッサーをさらに高速化する計画も一応あったらしいのだが、後継製品ではPALMを使うことそのもののぜひから見直されたようだ。
この連載の記事
-
第802回
PC
16年間に渡り不可欠な存在であったISA Bus 消え去ったI/F史 -
第801回
PC
光インターコネクトで信号伝送の高速化を狙うインテル Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第800回
PC
プロセッサーから直接イーサネット信号を出せるBroadcomのCPO Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第799回
PC
世界最速に躍り出たスパコンEl Capitanはどうやって性能を改善したのか? 周波数は変えずにあるものを落とす -
第798回
PC
日本が開発したAIプロセッサーMN-Core 2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第797回
PC
わずか2年で完成させた韓国FuriosaAIのAIアクセラレーターRNGD Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第796回
PC
Metaが自社開発したAI推論用アクセラレーターMTIA v2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第795回
デジタル
AI性能を引き上げるInstinct MI325XとPensando Salina 400/Pollara 400がサーバーにインパクトをもたらす AMD CPUロードマップ -
第794回
デジタル
第5世代EPYCはMRDIMMをサポートしている? AMD CPUロードマップ -
第793回
PC
5nmの限界に早くもたどり着いてしまったWSE-3 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第792回
PC
大型言語モデルに全振りしたSambaNovaのAIプロセッサーSC40L Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU - この連載の一覧へ