SCAMPを発展させた
一体型コンピューターIBM 5100
かくして1975年9月に登場したのがIBM 5100である。重量は「ほんの」55lb(25kg)まで減り、サイズもコンパクト化。16~64KBのRAMと32~64KBのROM、5インチCRT(これで64文字×16行の表示が可能)、QICテープドライブなどが一体化されたものである。
画像の出典は、Wikipedia
おもしろいのはこのIBM 5100、APLを実行する以外の目的も考えられていたことだ。PALMプロセッサーは基本的にはマイクロコードベースであるが、このマイクロコードはSystem/370とSystem/3(*2)の命令セットエミュレーションが(完全ではないが)可能であり、「メインフレームやミニコン上で動いているプログラムを、デスクトップでお手軽に実行できる」というコンセプトである。
(*2) IBMのエントリレベルシリーズ。1969年のIBM 5410からスタートする一連のシステム。
その意味ではデスクトップサイズではありながら、「パーソナル」なコンピュータとは言いにくい気もする。ただ1975年といえば、あとはAltair 8800やIMSAI 8080くらいしか、パーソナルコンピューターと呼べるものはなかった時代に、IBM 5100の完成度は非常に高かった。
なにより、IBM 5100は単体ですべての機能が入っていた(あとはプリンターだけ外付けすればいい)わけで、IMSAI 8080ではなくIBM 5100を「最初のパーソナルコンピューター」とする向きもある。
ちなみにデスクトップコンピューターというジャンルで言うのであれば、HPが1971年から投入しているHP 9800シリーズが競合となるが、これはまた別の記事で解説する。
この連載の記事
-
第789回
PC
切り捨てられた部門が再始動して作り上げたAmpereOne Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第788回
PC
Meteor Lakeを凌駕する性能のQualcomm「Oryon」 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第787回
PC
いまだに解決しないRaptor Lake故障問題の現状 インテル CPUロードマップ -
第786回
PC
Xeon 6は倍速通信できるMRDIMMとCXL 2.0をサポート、Gaudi 3は価格が判明 インテル CPUロードマップ -
第785回
PC
Xeon 6のIOチップレットには意地でもDDR5のI/Fを搭載しないインテルの強いこだわり インテル CPUロードマップ -
第784回
PC
Intel 3は300~500MHz動作周波数が向上する インテル CPUロードマップ -
第783回
PC
Lunar LakeにはWi-Fi 7があるがPCIe x16レーンは存在しない インテル CPUロードマップ -
第782回
PC
Lunar LakeはNPUの動作周波数がアップし性能は2倍、ピーク性能は4倍に インテル CPUロードマップ -
第781回
PC
Lunar LakeのGPU動作周波数はおよそ1.65GHz インテル CPUロードマップ -
第780回
PC
Lunar Lakeに搭載される正体不明のメモリーサイドキャッシュ インテル CPUロードマップ -
第779回
PC
Lunar LakeではEコアの「Skymont」でもAI処理を実行するようになった インテル CPUロードマップ - この連載の一覧へ