長方形や円などの図形を書き込む方法
描画ツールを使えば、長方形や円、大きな矢印といった図形を書き込むことができる。ユニークなのが「雲形を描画」。雲のような線で、任意の部分を囲むことができる。そこで、「テキスト注釈を追加」で「日本初!」という文字を入れ、雲型で囲んでみた。
不要な文言を削除するように指示するには
文章をチェックする場合もいろいろな方法がある。不要な文言を削除するように指示するなら、「テキストに取り消し線を引く」をクリックすればいい。選択したテキストに赤い横線が引かれる。
文章を入力する際は、「カーソルの位置にテキストを挿入」をクリックして、右ペインのフォームに入力する。メインの画面には、青いマークが追加され、クリックすると入力した文章がポップアップするようになる。
文章の一部にマーカーを引いたように目立たせたいなら、「テキストをハイライト表示」を利用する。例えば、わかりにくい文章をハイライト表示して、「引き出し線付きテキストボックス」で「もっとわかりやすく」と書き込むとわかりやすい。

この連載の記事
-
第154回
sponsored
Acrobat有償ライセンスならAdobe Fontsで好みのフォントを使い放題! -
第152回
sponsored
ChromeブラウザでPDFを開いたときに便利な、Acrobatの機能が使える拡張機能 -
第151回
sponsored
スキャンしたPDFをOCR処理・編集するとエラーになる場合のトラブルシューティング -
第150回
sponsored
オンラインPDF編集サービスを比較してみた! Acrobat webは文字の追加、修正、検索はできる? -
第149回
sponsored
Acrobatで新入社員の同意書を一括送信して手軽に署名してもらう方法 - 第148回 電子サイン付きWebフォームをAcrobatで作成する
- 第147回 自己流でやってない? 文書レビュー時に便利なコメントツールの使い分け
- 第146回 体験版の7日間で総務職の人に試してもらいたいAcrobat活用テク
- 第145回 体験版の7日間でマーケティング職に試してもらいたいAcrobat活用テク
-
第144回
sponsored
体験版の7日間で営業マンに試してもらいたいAcrobat活用テク -
第143回
sponsored
ExcelやWordの印刷機能で作るPDFとAcrobat DCで作るPDFの違いをチェック! - この連載の一覧へ