このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

プリンストンのデジギア道 第78回

大量データを取り扱うクリエイターにおすすめ

新MacBook Airの容量不足、その解決に効くHP「SSD」

2018年12月17日 11時00分更新

文● 貝塚/ASCII

sponsored

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 モバイルノートを使用している際に、困るのが内蔵ストレージの容量不足だ。特に最近ではSSDの搭載が主流であり、標準的な容量は128GBや256GB。ローカルへのデータ保存を中心に考えているなら意外にすぐなくなってしまうはずだ。

 もちろん予算に余裕があるのなら、512GBや1TBのモデルを選択することも可能だ。ただ、価格はネックになる。例えば、最近販売が始まった「MacBook Air」を例にとると、13万4800円(税抜)の下位モデルのSSD容量は、標準128GB。最大で1.5TBの容量が選択できるが、1.5TBにスペックを変更すると、+13万2000円(税抜)。512GBでも+4万4000円(税抜)の価格アップとなる。ちょっと手が出しにくい金額だ。

 そこで紹介したいのが、外付けSSDドライブという選択肢。Thunderbolt 3やUSB 3.1 Type-Cなどを使えば高速な転送が可能だし、HDDに比べて衝撃に強く、本体も軽量だ。価格的にも2万円を切る場合がある。ここではプリンストンが最近取り扱いを始めた、HPブランドのSSDを使って、その快適性を検証してみた。

今回は、「P600 USB3.1 Gen2 Type-C(500GB)」と「P800 Thunderbolt 3 Type-C(512GB)」をそれぞれ試用

 製品ラインアップは、「EX920 M.2 NVMe」「P800 Thunderbolt3」シリーズといった高速なモデルから、2.5型のSATA3.0接続SSDまで多彩。本記事では、「P600 USB3.1 Gen2 Type-C(500GB)」と「P800 Thunderbolt 3 Type-C(512GB)」を試用する。

パッケージ内容は非常にシンプル。P600 USB3.1 Gen2 Type-Cはマグネットで本体に装着できるトレーにケーブルが入っている

 価格はいずれもオープンプライスとなるが、実売価格はP600 USB3.1 Gen2 Type-C(500GB)が1万8800円ほど、P800 Thunderbolt 3 Type-Cが3万8400円ほどとなっている。

P800 Thunderbolt 3 Type-CはHPのノートPCにも見られるような、流線状の模様が印象的

 製品名からもわかる通り、P600 USB3.1 Gen2 Type-Cが第2世代のUSB 3.1接続(最大10GbpsのSuperSpeed+対応)、P800 Thunderbolt 3 Type-CがThunderbolt 3に対応した外付けSSDだ。ドライブ側の端子形状はUSB Type-Cとなる。

P600 USB3.1 Gen2 Type-CとiPhone Xを比較したところ。非常にコンパクトだ

「中身のみ」でも購入できる

 P600 USB3.1 Gen2 Type-Cには、SSDを内蔵する本体と同一サイズのトレーが付属する。マグネットで簡単に着脱でき、ケーブルを収納して一緒に持ち運べる。標準ケーブルはUSB Type-C(SSD側)→Type-A(PC側)だが、Type-AをType-Cに変換するアダプターも同梱されるため、MacBook AirのようにUSB Type-C端子を採用したPCでも、従来からあるフルサイズのUSBのみの機種でも活用できる。

 P800 Thunderbolt 3 Type-Cは、側面のスイッチをスライドするとケーブルが現れる仕様で、より利便性が高い。

 両モデルとも金属製の筐体を採用しているため、堅牢性でも、質感でも満足できる。特にP800 Thunderbolt 3 Type-Cは、流れるようなパターンをプレス加工で刻み込んだようなデザインで、ポータブルSSDではちょっと見かけない佇まいのよさだ。

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン