このページの本文へ

松村太郎の「アップル時評」ニュース解説・戦略分析 第15回

iPhoneからSIMカードスロットをなくしたい:

アップルiPhoneデュアルSIM化の理由

2018年10月09日 09時00分更新

文● 松村太郎 @taromatsumura

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

海外でも日本の電話番号が使える

 さらに2018年モデルのiPhoneには、DSDS(Dual SIM Dual Standby)への対応もありました。

 DSDSは差し込んでいるSIMの両方を同時に待ち受けられる仕組み。日本にいるときも米国の回線の電話が待ち受け可能で、米国にいるときも日本の電話番号の電話を受けられるというわけです。

 特にデータプランはローミングが不利なことから渡航先の回線を使用することになりますが、どちらのSIMのデータプランを使うかも選べます。

 アップルはユーザーに対して、2つのSIMにラベルを付け、どちらをデフォルト回線にするかを決めさせます。その上で、音声通話を同時に待ち受けながら、データ回線やiMessage/FaceTimeを有効化する回線を選択するのです。

回線にラベルを付けてわかりやすく区別できるようにする仕組みも備わる

2つのSIMカードのモバイル回線の音声通話・SMSを同時に待ち受けられるようになる

 疑問に感じるのは、「iMessage/FaceTimeはiCloudに電話番号を関連づけておけば、SIMに関係なく送受信できるはず」ということ。

 たとえば、同じiCloudアカウントにログインしているT-MobileとNTTドコモのSIMを差し込んでいるiPhoneを1台ずつ用意している場合、T-Mobile側のiPhoneでも、ドコモの番号のiMessageの送受信に対応できるからです。

 おそらくですが、iCloudにログインせずにiMessageやFaceTimeを電話番号で利用する際の話をしているのではないかと思います。実際にデュアルSIM環境を使ってみないと分かりませんが。

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン