IFA 2018レポート 第5回
3日間のアクティビティーでもオフライン地図とGPSが利用可能
カシオPRO TREK Smartが小型化 新スマートウォッチ「WSD-F30」
2018年08月30日 10時30分更新
カシオ計算機は、アウトドア向けスマートウォッチ「PRO TREK Smart(プロトレックスマート)」シリーズの新モデル「WSD-F30」を8月30日に発表した。ブルー、オレンジ、ブラックの3色展開で、発売は2019年1月の予定。
プロトレックスマートは、Wear OS by Googleを採用したタッチスクリーンスマートウォッチ。低消費電力GPSとオフラインで利用できるカラー地図を活用することで、スマートフォンの電波が届きにくい場所でも、地図を見たり位置情報をWSD-F30に記録することができる。iPhoneやAndroidスマートフォンともに利用可能。
進化ポイント①:3日間、オフラインカラー地図とGPSが利用可能
新たに搭載した「エクステンドモード」に設定すると、事前にダウンロードしたカラー地図とGPS機能を、1回の充電で最大3日間のアクティビティーで活用できるとうたう。この3日間とは、GPSによる位置情報記録(間欠測位)とカラー地図表示を1日8時間、連続3日間利用した場合の目安だという。
エクステンドモードでは、通常時はモノクロ表示で時刻と気圧、高度、方位などのセンサーで取得した情報を表示、ボタンを押すことでカラー地図を表示する。この間は、Wear OSによるスマートフォンとの通信は実施しないため、スマートフォンの通知は表示されない。
あらかじめ入力したスケジュールに従い、睡眠中は自動的にWear OSをオフにするなど、電力消費の少ない状態に切り替えることで電力消費を抑える。最適な電源管理をすることで、泊まりがけのアクティビティーでもオフライン地図上で現在地や行動ルートの軌跡の確認が可能だという。
進化ポイント②:有機ELを初採用した進化した2層ディスプレー
既存モデル「WSD-F20」はカラーTFT液晶とモノクロ液晶の2層構造であったが、WSD-F30はシリーズ初の有機ELを採用。地図や情報の表示が、従来よりも精細になった。
フル充電後、およそ1ヵ月の電池寿命を実現するという「マルチタイムピースモード」では、スマートフォンとの通信とカラー表示をオフにし、モノクロで時刻と気圧、高度、方位などのセンサーで取得した情報を表示。毎日充電をすることが難しいアウトドア活動中や充電ケーブルを忘れた場合でも、アウトドアで役立つ情報が長期間にわたって確認できる。

この連載の記事
- 第28回 グーグルに聞いた「Wear OSスマートウォッチ」バッテリー時間、電子決済、eSIMはどうなの?
- 第27回 2画面は死なず! IFA 2018で見つけた変態スマホたち
- 第26回 爆速のKirin 980を未発売のHUAWEI Mate 20で体験できたファーウェイ
- 第25回 スピーカーにテレビ、白物家電! IFAで発表されたスマートデバイスがアツイ!
- 第24回 ハイスペックなAndroid One2機種を発表したLG
- 第23回 Xperiaからオーディオ、aiboまで勢揃いのソニー
- 第21回 HUAWEI Mate 20に搭載のKirin 980 スナドラ845を上回る性能をアピール
- 第20回 IFA 2018で発表された完全ワイヤレスイヤホン・コレクション
- 第19回 モトローラが「motorola one」発表! 5G Moto modsはクアルコムモデム搭載
- 第18回 曲がるディスプレーをベルトに採用した腕時計型スマートフォン「Nubia α」
- 第17回 Whiskey Lakeは14nm++でAmber Lakeは14nm、Intelが新第8世代Coreのブリーフィングを開催
- この連載の一覧へ