IFA 2018レポート 第17回
ドイツ・ベルリン現地レポート
Whiskey Lakeは14nm++でAmber Lakeは14nm、Intelが新第8世代Coreのブリーフィングを開催
2018年08月30日 17時30分更新
Intelはドイツ・ベルリンで開催する「IFA 2018」に関連してプレス向けブリーフィングを開催。新たに正式発表となったモバイルPC向けの第8世代Coreシリーズ、Whiskey LakeとAmber Lakeについて説明があった。
プレゼンテーションにはまずIntelのMobile GM of Mobile Inovation SegmentのJosh Newman氏が登壇。最近のモバイル市場、特にクリエイティビティーの分野では新しいパフォーマンス要件を満たすノートPCが成長しているとのこと。新しい2つのモバイルPC向けプロセッサーは、「パフォーマンス」や「コネクティビティー」、「バッテリー」、「フォームファクター」という4つの要素でその分野に貢献できるという。
続いてIntelのVice President and General Manager of Mobile Product MarketingのRan Senderovitz氏が登壇し、今回発表されたプロセッサーについて解説した。今回発表されたのは、低電圧版のUシリーズにあたる「Whiskey Lake」と超低電圧版のYシリーズにあたる「Amber Lake」だ。
Whiskey Lakeに関してはCPUコア部が14++nmのプロセスルールで設計されており、統合PCHがアップデートされている点を明かした。ポイントは3つあり、ひとつめはUSBは3.1に対応して最大10Gbpsでのデータ転送が可能になったということ。そして、2つめがWi-Fiコントローラーを実装し、低コストかつ省電力でWi-Fi機能が実装できるようになった。
3つめのポイントはオーディオDSP機能の強化。SkylakeのPCHではデュアルコアだったが、Whiskey Lakeではクアッドコアとなっており、音声入力に関する処理がより高速かつ省電力で行なえるようになった。
Senderovitz氏はこの機能強化の効果として、音声入力によるアシスタント機能を挙げており、AmazonのAlexaとMicrosoftのCortanaを同時に稼働させ、それぞれをすぐに呼び出すといった使い方を提案。モバイルノートPCでもバッテリーを気にせず気軽に音声入力アシスタントを使えるわけだ。
これらの機能アップにより「第7世代Coreに比べて性能は50%向上している」とSenderovitz氏は説明している。
一方で、Amber Lakeに関してはSenderovitz氏からあまり言及はなく、目立った強化ポイントはTDPが5Wになったことぐらい。プレスからの質問には、プロセスルールは14nm++ではなくKaby Lakeと同じ14nmである回答。基本的にはSkylake-YやKaby Lakeのマイナーチェンジと考えて問題はなさそうだ。
なお、ブリーフィング会場では各PCメーカーのWhiskey Lake及びAmber Lake採用PCが多数展示されてあったので紹介する。
この連載の記事
-
第28回
ウェアラブル
グーグルに聞いた「Wear OSスマートウォッチ」バッテリー時間、電子決済、eSIMはどうなの? -
第27回
スマホ
2画面は死なず! IFA 2018で見つけた変態スマホたち -
第26回
デジタル
爆速のKirin 980を未発売のHUAWEI Mate 20で体験できたファーウェイ -
第25回
スマホ
スピーカーにテレビ、白物家電! IFAで発表されたスマートデバイスがアツイ! -
第24回
スマホ
ハイスペックなAndroid One2機種を発表したLG -
第23回
デジタル
Xperiaからオーディオ、aiboまで勢揃いのソニー -
第21回
デジタル
HUAWEI Mate 20に搭載のKirin 980 スナドラ845を上回る性能をアピール -
第20回
AV
IFA 2018で発表された完全ワイヤレスイヤホン・コレクション -
第19回
スマホ
モトローラが「motorola one」発表! 5G Moto modsはクアルコムモデム搭載 -
第18回
スマホ
曲がるディスプレーをベルトに採用した腕時計型スマートフォン「Nubia α」 - この連載の一覧へ