■これからもバトルは続いていく
そんな中、8月8日には、総務省や公取委、さらには消費者庁の間で定期的に情報交換をする「電気通信サービスに係る情報交換会」が開催されることが明らかになった。
リリースには「電気通信サービスにおける端末購入補助、広告表示、通信と端末等のセット販売、期間拘束契約等、公正競争の確保や消費者保護を巡る諸課題への対処に当たっては、関係行政機関の連携強化が必要であることから、総務省、公正取引委員会及び消費者庁の間で定期的に情報交換を行います」とある。
今後は、総務省、公取委、消費者庁が一体となって、継続的にキャリアにおける端末購入補助や通信と端末のセット販売、期間拘束契約などに対して、目を光らせていくとしたのだ。
つまり、「2年縛り」「4年縛り」の問題はまだ解決していない。これからもしばらく「キャリアvs総務省・公取委・消費者庁」のバトルは続きそうだ。
この連載の記事
-
第222回
トピックス
携帯キャリア「30GBの壁」めぐる争い -
第221回
トピックス
子どものスマホ料金プラン オススメは【専門家が解説】 -
第219回
トピックス
「ドコモ銀行」どう実現? 住信SBIネット銀買収の観測も -
第218回
トピックス
みずほ、楽天に助け船 ドコモは三菱UFJとタッグの可能性も -
第218回
トピックス
なぜグーグル「Pixel」はカメラが横並びなのか -
第217回
トピックス
シャオミ台数急増 理由は安くても品質に自信大 -
第216回
トピックス
総務省の“アップルつぶし”か スマホ下取り価格規制 -
第215回
トピックス
クアルコム、経済圏拡大に“邪魔者” アームとの対立深まる -
第214回
トピックス
ドコモよりauとソフトバンクの体感品質が上がっている事実 -
第213回
トピックス
総務省がソフトバンクを刺しに来た? もう割引規制なんて撤廃すべきだ -
第212回
トピックス
「折りたたみスマホ」いまだに低調 欲しいと思える「何か」が足りない - この連載の一覧へ