■この程度の見直しで競争環境は作れない
総務省としては、2年縛りを抜本的に見直して解約しやすくすることで、3キャリア間や格安スマホとの料金競争を促進させるつもりなのだろうが、この程度では今とあまり変わらないことになりそうだ。
アメリカではT-Mobileみずから2年縛りをやめるなど、キャリア自身が競争環境を作り、ユーザーを一気に獲得して盛り上がりを見せている。一方、日本のキャリアは保守的というか、ユーザーをできるだけ囲い込むことしかやろうとしない。
実際、KDDIの高橋誠社長は「総務省や公取委は何らかの影響があると思うから、我々に指導をしているのだと思う。まったく影響がないということはないのではないか。ただ、一定量の影響は出るかもしれないが、それが天地がひっくり返るほどのドラスティックなことにはならないだろう」と見る。
総務省やメディアが騒いだものの、キャリアを契約するユーザーが大量に格安スマホに流出することはなさそうだ。本当に競争環境を作りたいなら「2年契約を終えたら、あとは自由に解約できる」くらいの指導をする必要があるだろう。
それくらいの指導ができないのであれば、そもそも総務省は3キャリアに口出しする意味はない。
世間的に「4年縛り」といわれるが、実際は4年間に渡る割賦販売のことを指す。現在はKDDIとソフトバンクが提供しているが、これに対して公取委からメスが入った。公取委としては、4年間の割賦を問題視しているというよりも、2年間の支払いを終えた後に新しい端末に機種変更ができるものの、その際、同じプログラムを契約しなければいけないという点を「よろしくない」としている。4年どころか半永久縛りなプログラムになっているのが、けしからんというわけだ。
これに対し、KDDIもソフトバンクも、更新時に、同じプログラムを強制的に再加入させないように改善する予定だ。しかし、ソフトバンクは、このプログラムに対して指導が入ったことに納得がいっていない雰囲気があった。
この連載の記事
-
第222回
トピックス
携帯キャリア「30GBの壁」めぐる争い -
第221回
トピックス
子どものスマホ料金プラン オススメは【専門家が解説】 -
第219回
トピックス
「ドコモ銀行」どう実現? 住信SBIネット銀買収の観測も -
第218回
トピックス
みずほ、楽天に助け船 ドコモは三菱UFJとタッグの可能性も -
第218回
トピックス
なぜグーグル「Pixel」はカメラが横並びなのか -
第217回
トピックス
シャオミ台数急増 理由は安くても品質に自信大 -
第216回
トピックス
総務省の“アップルつぶし”か スマホ下取り価格規制 -
第215回
トピックス
クアルコム、経済圏拡大に“邪魔者” アームとの対立深まる -
第214回
トピックス
ドコモよりauとソフトバンクの体感品質が上がっている事実 -
第213回
トピックス
総務省がソフトバンクを刺しに来た? もう割引規制なんて撤廃すべきだ -
第212回
トピックス
「折りたたみスマホ」いまだに低調 欲しいと思える「何か」が足りない - この連載の一覧へ