業務改善に効く最新ビジネスクラウド活用術 第19回
スマホでもOK、マルチチャンネルからのさまざまな問い合わせをさばく方法
ZendeskならメールやSNSからの問い合わせを華麗にさばける
2018年08月24日 09時00分更新
メールでの連絡もホームページに設置したフォームからの問い合わせも、SNSアカウントへの投稿やメッセージでもチャットでも、まとめてZendeskのUIの中でさばけるのが大きな魅力。もちろん、電話での問い合わせにも対応できる。マルチデバイス対応なので、PCだけでなくスマホやタブレット端末でも操作できる。今回は、さまざまな問い合わせをさばく方法を紹介しよう。
経路にかからわらず問い合わせを一元管理して担当者が解決していく
いろいろなチャンネルから来た問い合わせは、すべて誰かに割り振り、どんどん解決して行かなければならない。スタートアップ企業などで、サポートするエージェントが数人しかいないなら、「未割り当てのチケット」がある場合に、それぞれが能動的に動いて取りに行けばいい。未解決チケットを開き、「自分に割り当てる」をクリックすればいいのだ。
もし、サポートチームの責任者のような人がいるなら、その人が未割り当てのチケットをチェックし、適切な人に割り振っていくことも可能。
さらに、大きな組織の場合は、グループに割り振ることもできる。たとえば、初期設定では「サポート」というグループが作成されており、全エージェントが属している。とはいえ、これでは全問い合わせに全エージェントが目を通さなければならない。人数が多い場合は、製品カテゴリーごとにざっくりと振り分ければ効率がいい。
「設定」の「管理」→「メンバー」で新規グループを作成する。ここでは「製品Aサポート」というグループを作り、一部のエージェントのみを設定。すると、チケットの担当者を割り当てる際、担当する製品のグループから選択できるようになる。
この連載の記事
-
第44回
Team Leaders
従業員エンゲージメントを重視した社内SNSツール「TUNAG」を使ってみた -
第43回
Team Leaders
超簡単にプロフェッショナルなデザインを作成できる「Canva」 -
第42回
Team Leaders
さまざまなSaaSと連携し、データを集約する業務システムを構築できる「Yoom」 -
第41回
Team Leaders
「Notion AI」で文書の要約やアイデア出し、情報収集が爆速化する -
第40回
Team Leaders
LINE AiCallを使った「AIレセプション」を飲食店の予約に導入してみた -
第39回
Team Leaders
ビジネスでのタクシー利用を効率的に管理!「GO BUSINESS」を試してみた -
第38回
Team Leaders
工場や飲食、物流の現場にあふれる紙のチェックリストやレポートをデジタル化する「カミナシ」 -
第37回
Team Leaders
チームでの情報共有に効く国産のオンラインホワイトボード「Strap」 -
第36回
Team Leaders
高機能オンラインホワイトボードサービス「Miro」の使い方 -
第35回
デジタル
Dropbox Paperはチーム共有のドキュメント作成・管理に便利 -
第34回
デジタル
Dropbox Buisinessとウェブサービスを連携させて超絶便利に使いこなす技 - この連載の一覧へ