商品やサービスのプロモーションを目的に企業がYouTubeやFacebook、ニコニコ生放送などのライブ配信を活用することが増えています。なんらかの発表会やステージイベントの様子を配信する場合は、イベント運営を外部の会社へ委託する形が多く、その延長で、ライブ配信を専門の業者がお手伝いをする、というのがほとんどかもしれません。
一方、規模が小さなケースであれば、このライブ配信を自社のリソース(=人)でまかない、機材も自前で揃えたいというニーズもありますが、最初にハードルとなるのは「ライブ配信をするための機材選択」というお話を前回の記事で紹介しました。
ただ、企業自身がもつライブ配信のメディアを「自社(自分たち)でイチから作りたい(立ち上げたい)」ようなケースでは、必要となるであろう機材はだいたい決まってきます。おおまかには下記の3つの機材ジャンルそれぞれから選んでいくことになります。
(1)映像機材
・カメラ(と三脚)
・ビデオスイッチャー
・モニター(マルチビュー/プログラムアウト)
(2)音声機材
・オーディオミキサー
・マイク
(3)配信機材
・配信用パソコン(や配信ソフト)
・キャプチャーデバイス
これらの機材選びをどのようにしたら良いのか。「映像機材」「音声機材」「配信機材」の順に、具体的な機材も含めて紹介していきます。今回はカメラやビデオスイッチャーといった「映像機材」の選び方について考えていきます。
活躍するスイッチャーは「Tricaster」「Blackmagic」「Roland」が主流
この連載の記事
- 第117回 ニコニコとAbemaTV協業 アベマ側へのメリットは何?
- 第116回 LINE LIVEは中高生がスマホ1台でライブ配信できる世界を作った
- 第115回 サイバーエージェントのライブ配信が事実上サービス終了へ
- 第114回 ニコニコの止まらぬプレミアム会員減少 だからこそ新事業の成長に注目
- 第113回 ゲーム実況者におすすめの機材 ローランドの新ビデオミキサー
- 第112回 約7万円のライブ配信機材「Liveshell X」が絶対的にオススメな理由
- 第111回 ライブ配信で万引き減った弁当店から考える「生中継カメラ」の絶大な効果
- 第110回 ローランドの新製品には現場の人が求める機能が搭載されている
- 第109回 世界のゲーム実況が集う「Twitch」が日本でメジャーになるために必要なこと
- 第108回 Twitterのライブ配信機能は企業から敬遠されていた
- この連載の一覧へ