2018年(平成30年)提出分の所得税および復興特別所得税の確定申告の相談および申告書の受け付け期間は、2018年(平成30年)2月16日(金)から同年3月15日(木)までです。
およそ1ヵ月ほどある提出期間のうち、早めに提出するとその分還付金が早くもらえるという話を小耳に挟んだのですが、本当でしょうか?
早く提出する分、還付金も早く入金される
個人事業主向けのクラウド会計ソフトを手がける弥生は、業界最大規模のカスタマーセンターを所有しています。そこで質問してみたところ、これまでの経験上、早く提出するとその分還付金が早く入金されるようです。
ちなみに国税庁では、還付金の支払い手続きにはおおむね1ヵ月~1ヵ月半程度の期間を要するとしています。さらにe-Taxの場合は、3週間程度で処理されるのでより還付金の入金が早いそうです!
なお、確定申告ソフト「やよいの白色申告 オンライン」や、「やよいの青色申告 オンライン」を利用して作成した確定申告書もe-Taxで送信することができます。

この連載の記事
- 第67回 確定申告、源泉徴収表に引越し前の住所が書いてあったらどうすればいい?
- 第66回 確定申告に必要なレシートをなくした! どうすればいい?
- 第65回 確定申告、ポイントでオフィス用品買ったら経費にできる?
- 第64回 確定申告を早めに提出すると「還付金の入金が早い」って本当?
- 第63回 確定申告、薬局で薬を買ったレシート捨てる前にチェック!
- 第62回 2019年からスマホで確定申告が可能! 個人事業主でもできる?
- 第61回 2019年提出の確定申告の相談・受付ができる会場まとめ
- 第60回 確定申告、人間ドックの費用は医療費控除の対象になる?
- 第59回 確定申告でありがちな計算ミスとは? 薬局によく行く人は要注意!
- 第58回 仮想通貨やアフィリエイトで得た利益は確定申告しなきゃダメ?
この記事の編集者は以下の記事もオススメしています
- 確定申告お悩み相談広場(目次)
- 確定申告、自宅の家賃・電気・ネット代はどうしたら経費になる!?
- 疑問解消! 確定申告ガイド(目次)
- 確定申告 領収書がないものを経費にする方法
- 意外!? 確定申告で領収書よりもレシートが重要な理由
- 確定申告で経費になる領収書、ならない領収書の見分け方は?
- 国税庁が公表、確定申告で間違いやすい事例とは? 保険に加入している人要チェック
- 確定申告でやりがちな計算ミスとは? 薬局によく行く人は要注意!
- マイニングした仮想通貨って確定申告するの?
- 平成29年分確定申告から、医療費控除の領収書が提出不要に
- 確定申告受付開始、1週間を切った!早く提出すれば還付金入金が早い
- 確定申告、提出しなかったら罰則ある?
- 国税庁が通告、確定申告「ふるさと納税の申告漏れ」に注意
- 確定申告、メガネやレーシックは「医療費控除」の対象なの!?
- 確定申告受付開始まであと1日! 税務署に持参する持ち物まとめ
- 確定申告、本日から受付開始! これやったら「脱税」です
- 確定申告、自宅の家賃や光熱費を経費にする方法
- 確定申告、10万円未満のパソコンや⾃作PCは消耗品? やっぱり減価償却?
- 確定申告の節税ワザ「経費にできるモノ」「できないモノ」
- 確定申告、仮想通貨で利益がでたらどうする?
- 確定申告、仮想通貨で損したらどうなる?
- 確定申告、自宅の家賃・電気・ネット代を経費にする方法
- 確定申告、個人事業主の節税テク
- 確定申告、薬を買ったレシート捨てる前にチェック
- 税金が戻ってくる!? サラリーマンの確定申告節税術
- 手続きは3月15日まで! バイトで年収103万円以下の人は税金が戻る!?
- 今なら間に合う! 確定申告で来年65万円控除を手に入れる方法
- 確定申告の提出方法と税務署が開いている時間
- 確定申告締切日まであと1週間! 提出し忘れたらどうなる?
- 確定申告最終日まで週末は残り1回「初心者が死なない確定申告」
- 勘違いしてない? 2018年提出の確定申告「税制改正」
過去記事アーカイブ
- 2023年
- 01月