先日、自分が講師をしてる街歩きの下見のためぶらぶらと郊外を歩いてたら、やたら人なつこい猫にあったのである。
ぶらぶら歩いてたらいきなり横からにゃあと声がしたのである。
え?と思ってそちらを見ると、とことこと鳴きながら歩いてくる猫が。いやそれは無防備すぎるだろうと思いつつカメラを取り出す暇もなかったので手に持ってた「iPhone 8 Plus」で構図がどうとか考える間もなくパシッ。
近距離でとっさに猫を撮るときはスマホがいい。
口が半開きなのは、ちょうど「にゃあ」と鳴いたとこだったから。その瞬間を撮りたかったのだね。
とりあえず寄ってきた猫を何も考えずに撮りたいときは猫の顔を中心付近に置くこと。スマホのカメラって顔を見つけたら顔、ないときは中央にピントを合わせにいくから。
こういうときの猫ってたいてい「なんか食べるもの持ってるならくれ」といってるのだが、そんなものは持ってない。
代わりに頭をボリボリと掻いてやる。
この辺を撫でられて嫌がる猫はあまりいない……というかこれを嫌がるようならここまで近寄ってくれない。
というわけで今回の撮影風景。
新製品のカメラで猫を撮る回って、できるだけそのカメラと猫を一緒におさめたいと思ってるのだが、それをさせてくれる猫に出会わないとダメなわけで(いざとなったら自分ちの猫を使う)、今回はもうパーフェクト。
スマートフォンで猫を撮るときの良さって、あ、と思ったらすぐ取り出せることや威圧感がないこと。
猫ってこっちの動きをじっと観察してるから、バッグを開けてカメラをガサゴソと出してたら警戒して遠くへ行ったりすぐ逃げ出せる体勢に移行したりするし……時にはバッグを開けてガサゴソしただけで何かもらえるんじゃないかと寄ってくる猫もいるけど、それはそれとして、デカい一眼レフなんて出したらすすっと遠くへ行っちゃうヤツもいるし。
その点、ポケットからスマホを出す所作くらいなら問題ない。人を撮るとき、一眼レフよりスマホの方が相手が構えないから自然な表情を撮れるとよくいうけど、似たようなものかも。
猫に近寄れたらスマホならではの「逆さ撮り」。スマホを逆さに持つと、カメラが下側にくるのでローアングルで撮れるのだ。
この日、もう1匹人なつこい猫に会ったのである。
一見、普通に警戒してるように見える。
iPhone 7 Plus/8 Plusのデュアルカメラモデルになると、やや望遠気味のカメラも持ってるのでちょっと大きく撮れるし、背景もきれいにボカしてくれるポートレートモードを持ってるのでそれで。
背景をぼかした写真を撮れるスマホっていくつか出てるけど、デュアルカメラモデルかそうじゃないかでけっこう違う。デュアルカメラモデルの方が背景をきれいに抜いてくれるのだ。

この連載の記事
- 第702回 西日本の旅先で出会った猫を撮影したカメラで振り返る
- 第701回 外出できないこんな世の中だから北の旅先猫とカメラを振り返る
- 第700回 700回記念! 連載初期の猫とカメラで昔を懐かしむ
- 第699回 シグマの手ごろな単焦点レンズとソニー「α7C」の組み合わせは猫撮影がはかどる
- 第698回 外出する代わりにレンズを買って室内で飼い猫を撮ろう!
- 第697回 ソニー「α7C」とシグマのレンズ「Iシリーズ」の組み合わせは室内猫にも最適!
- 第696回 ソニー「α7C」とシグマのレンズで猫を撮ったら相性良すぎで驚いた!
- 第695回 2021年元日に出会った団地猫たちをニコンの「Z 7 II」で撮る
- 第694回 2020年後半を今年発売のカメラで撮影した猫たちで振り返る
- 第693回 2020年前半を今年発売のカメラで撮影した猫たちで振り返る
- 第692回 キヤノンの望遠専用カメラ「Powershot Zoom」で猫に気付かれずに写真を撮る!
- この連載の一覧へ