秋です。
秋といえば、新型iPhoneの季節。
というわけで毎年やってる新型iPhoneでネコを撮るシリーズなのだ。今年はiPhone 8。
さっそくネコを求めて某河原へ。
だがしかし、この日はめちゃ晴天でめちゃ暑かった。暑い日のネコって午後遅くならないと出てこないのだよね。
ヤバいかなと思ったら、自販機の前で涼んでるミケを発見。
お、いた、と思ったのと、せっかく日陰で涼んでたのに気づかれた!とバレたのがほぼ同時。
その瞬間にはもう撮っているのであった。
やはり望遠カメラを積んでるのは猫撮りにいいわ。
以前、光学ズームレンズを搭載したスマホも出てたけど、ズームレンズだと「うにーーーっ」とレンズが動くのを待たなきゃいけない。
デュアルカメラだと広角カメラと望遠カメラを瞬時に切り替えられるから手早く済んでいいのである。
そうこうしてたらめちゃ人なつこいヤツがひょっこり現われた。ハチワレというよりは「Λ」型。ハチワレの真ん中に中州があるというか、ああ誰かこの柄にいい名前をつけてやってください。
このネコ、近づいても逃げないどころか寄ってくるのである。とことことやってきて、私の足元にへちゃっと座り込んでしまった。すぐ横に来たのに向こうを向いて座ってしまうという猫あるある。これをどう撮るか。
インカメラの出番である。
左手でネコの頭を撫でながら、右手で撮る。楽な姿勢で持つとカメラが下側にくるのでいい感じの猫目線になるわけで、あとは画面を見ながらタイミングを見計らって撮るべし。
私のiPhoneのインカメラはほぼ猫自撮り専用となっております。これはiPhone 8 Plusじゃなくて、一回りコンパクトなiPhone 8の方で。片手でさっと撮りたいときはコンパクトな方がいいのだよねえ。悩ましい。
もう1枚猫撫で写真を。こちらはメインカメラで。草むらからひょこっと出てきたので左手で首筋を撫でてみたの図。
こういうときはメインカメラでOKなのだ。
iPhone 7世代より、ディテールの描写がしっかりして、発色や階調がよくなった。特に黒い毛がつぶれないでしっかり出てるのがいい。

この連載の記事
-
第844回
デジカメ
麻布台ヒルズ界隈がかつて谷地だった頃に撮った懐かしい猫写真を発掘してみた -
第843回
デジカメ
小型・軽量なソニー「α7C II」を購入したのでそのまま猫を探しに撮影散歩へ -
第842回
デジカメ
カメラリュックの紐をめぐる猫たちの争奪戦が面白くてひたすらシャッターを切った -
第841回
デジカメ
アクリルボウルとボールで戯れる猫は面白い! その一部始終を上から下から撮り続けた -
第840回
デジカメ
100万円オーバーの中判カメラ、富士フイルム「GFX100 II」で撮る秋の“まったり猫” -
第839回
デジカメ
「iPhone 15 Pro Max」の5x望遠カメラは予想以上に猫撮り向けだ -
第838回
デジカメ
「iPhone 15 Pro Max」のポートレートモードでひたすら前後をぼかして猫撮影してみた -
第837回
デジカメ
ニコン「Z f」はクラシカルな見た目ながら猫AFもレスポンスも優秀で撮っていて楽しい -
第836回
デジカメ
最新のパナソニック「LUMIX G9PROII」とLEICAレンズでモノクロの猫写真を撮ってみた -
第835回
デジカメ
ソニー「α7C II」は猫スナップに最適なAF・画質・コンパクトさを備えた一台だ -
第834回
デジカメ
100円ショップで買った猫用おもちゃに“飛びつく瞬間”をいろいろ撮ってみた - この連載の一覧へ