地味に売れているホテルWi-Fi兼モバイルストレージ兼Wi-Fiリピーターを試す!
2016年11月08日 12時00分更新
スマホのストレージ容量は、16~256GBとなっているが、32~64GBが特に多い。そのため、写真や音楽、動画といった量の多いデータ類はAndroidであれば、内蔵したmicroSDカードに保存するか、クラウド、iPhoneの場合はクラウドになる。
そのためか、スマホ向けのストレージが登場するに至っている。今回はストレージ機能に加えて、ホテルWi-Fiにもなり、Wi-Fiリピーターにもなる実売価格3500円前後のプリンストン「デジ蔵 ShAirDisk PTW-WMS1」をチェックしてみよう。
ローカルネットワークにも組み込みやすいサイズ
デジ蔵 ShAirDisk PTW-WMS1は、本体のみで成立するものではなく、USBストレージ/外付けHDDに接続、もしくはネットワークに接続する必要がある。
そのため、幅51×奥行き56×高さ18mmの小型筐体ながら、UBS 2.0ポート×1、有線LANポート×1(10/100BASE-TX)を備えている。
また、本体への給電はmicroUSBを採用しており、本体にバッテリーを内蔵していないが、すっかり定着している充電方式なので室内でも屋外でも手持ちの環境に組み込みやすい。
ネットワークを見てみると、上記のように有線LANポート×1(10/100BASE-TX)に加えて、IEEE 802.11b/g/n(WPA-PSK、WPA2-PSK、WPA/WPA2-PSK)に対応するほか、機能としてはSambaサーバー、DHCPサーバー機能も持つ。同時接続数は5台で、無線リピーターの機能もあるため、中継機としての運用も可能だ。
接続するストレージについては、USBストレージの場合は、最大64GBまで。外付けHDDの場合は最大2TB。ローカルネットワークに接続した場合、Windowsからもアクセス可能になるため、PCからアップロードしたデータをスマホで見るといった場合に重宝するだろう。

この連載の記事
- 第76回 約5000円の3DイヤホンでVRコンテンツやゲームなどが楽しい!
- 第75回 入力補助デバイスとしていいかも! 約3000円で買えるゲームコントローラー風キーボード
- 第74回 テキトーに撮ってもそれっぽくキレイな写真になる! ソニーのフルサイズ対応中望遠レンズ「SEL100F28GM」
- 第73回 2180円のハイレゾ対応の極小USB DAC「SOUND BLASTER PLAY! 3」は外で使うのにいいかも!
- 第72回 900gまで装備できる「3軸電動カメラスタビライザーPro」でヌメッとした動画を撮ろう!
- 第71回 4200万画素の非圧縮RAW写真が増えすぎたので、4Bay NAS「DS416play」を導入!
- 第70回 よく鍵をなくす人注目! 探しモノ用スマートアクセサリー「Wistiki」
- 第69回 折りたたみでもエルゴノミクス配列! 打ちやすいモバイルBluetoothキーボード
- 第68回 PC作業しながら健康管理! 心拍数やクリック回数を記録できるマウス
- 第67回 空間を活かせそうなPCサラウンド「Sound Blaster X KATANA」
- 第66回 VR用フットペダル「3D RUDDER」は普段のPC使いでもイカス多入力っぷり!
- この連載の一覧へ