モバイルバッテリーは、スマホを持ち歩くうえで必要不可欠なものになってしまった人が多いのではないだろうか。
特にゲームや動画、SNSを頻繁に利用する人ほど、重要度の高い周辺機器になっているハズ。モバイルバッテリーは、容量とポート数の差が主だったが、最近ではサイズも重要な検討要素になっている。
持ち歩く以上、邪魔なサイズであるのは面倒の元でしかないからだ。
今回は、現在かなり売れているバッファローのモバイルバッテリー最新機種にあたる「BSMPB6701P1」を見てみよう。実売価格は4000円前後だ。
ほどよくコンパクトで6700mAh
BSMPB6701P1のサイズは幅53×奥行き88×高さ23.6mm。エッジは丸みを帯びており、収納性+持ちやすさを重視している。
このあたり、最近のモバイルバッテリーではお約束に近いのだが、厚みはややあるが、その分、横幅は短く、BSMPB6701P1と5.5インチのスマホを一緒に持っても保持しやすいメリットがある。
重量は約135g。4インチクラスのスマホ1台分と認識しておくといいだろう。なおカラバリはブラックのほかに、ホワイト、ブルー、ピンクがある。
本体正面には電源ボタンと残量を示すインジケーターがあり、頂部に充電用のmicroUSBポート、底部にUSBポートが用意されている。
使い方としては、電源ボタンを長押しするだけ。一部モバイルバッテリーに採用されている機器を接続すると、自動的に給電が開始される機能は搭載されていないわけだが、満充電になると自動的に給電を停止する機能は搭載されている。
保護機能を見てみると、過電流、過電圧、温度異常を監視する制御ICを搭載している。
制御ICは2つあり、メインの制御ICの異常に備える形で、サブの制御ICがあるといった具合だ。
また、バッテリーセルにも安全装置が備わっており、充放電に異常がないか監視している。充電時のトラブルから充電している機器にダメージが入ることがあるため、こういった配慮は素直にうれしい部分ではないだろうか。

この連載の記事
- 第76回 約5000円の3DイヤホンでVRコンテンツやゲームなどが楽しい!
- 第75回 入力補助デバイスとしていいかも! 約3000円で買えるゲームコントローラー風キーボード
- 第74回 テキトーに撮ってもそれっぽくキレイな写真になる! ソニーのフルサイズ対応中望遠レンズ「SEL100F28GM」
- 第73回 2180円のハイレゾ対応の極小USB DAC「SOUND BLASTER PLAY! 3」は外で使うのにいいかも!
- 第72回 900gまで装備できる「3軸電動カメラスタビライザーPro」でヌメッとした動画を撮ろう!
- 第71回 4200万画素の非圧縮RAW写真が増えすぎたので、4Bay NAS「DS416play」を導入!
- 第70回 よく鍵をなくす人注目! 探しモノ用スマートアクセサリー「Wistiki」
- 第69回 折りたたみでもエルゴノミクス配列! 打ちやすいモバイルBluetoothキーボード
- 第68回 PC作業しながら健康管理! 心拍数やクリック回数を記録できるマウス
- 第67回 空間を活かせそうなPCサラウンド「Sound Blaster X KATANA」
- 第66回 VR用フットペダル「3D RUDDER」は普段のPC使いでもイカス多入力っぷり!
- この連載の一覧へ