ここ数年で最も興奮した発表会だった
今回のアップル発表会、事前にネットで流れていた噂通りであった。まさに「答え合わせ」といった感じだ。しかし、これまでの発表会は、どちらかといえば「ガッカリ感」が強いのだが、今年の発表会は一味も二味も違った。
個人的にはここ数年で最も興奮した発表会だったように思う。
まず、驚かされたのが、スーパーマリオがiPhoneにやってくるという点だ。しかも、任天堂の宮本茂氏が登壇した。これには世界中のメディアが熱狂していた。さらにポケモンGOのApple Watch対応。ナイアンティックといえば、もともとグーグルから独立した企業なのに、Apple Watchから対応してくるとはなんと商売上手なのだ。
そして、最も興奮したのがFeliCa対応だ。もちろん、iPhoneにFeliCaが載るというのは事前に取材でわかっていたが、10月末にはサービスがスタートするという。こればかりは予想よりも早い開始なので、びっくりさせられた。アップルとJR東日本は相当、時間をかけ、じっくりと粘り強く交渉していたようだ。Apple PayによるモバイルSuicaも使いやすくできており、「アップルと組むと、JR東日本もこんなにもわかりやすいユーザーインターフェースに変わるのか」と感心させられた。
今回のiPhone 7 Plus、すぐにでも購入するつもりだ。色はもちろん新色のブラック。マット系もツヤがありかっこいいので、どちらにすべきか迷っている。容量は最大の256GBだ。10万円以上するが、iPhone 6s Plusの発売時に比べると、円高効果なのか、128GBから256GBと倍になっても思ったほど高くないと感じるから不思議だ。
今回、アップルの日本市場に対する本気度を見たような気がする。もはや、Androidに対する弱点がなくなっただけに、機種変更需要やAndroidからの乗り換えなども殺到し、発売時に入手困難にならないかいまから心配だ。
石川 温(いしかわ つつむ)

石川 温氏
スマホ/ケータイジャーナリスト。「日経TRENDY」の編集記者を経て、2003年にジャーナリストとして独立。ケータイ業界の動向を報じる記事を雑誌、ウェブなどに発表。『ケータイ業界52人が語る「戦略」の裏側』(毎日コミュニケーションズ)など、著書多数。

この連載の記事
- 第66回 iPhone 7/iOS 10で、エフェクト付き写真を送る方法
- 第65回 iPhone 7で、不要なプリインストールアプリを消す方法
- 第64回 iPhone 7/iOS 10で、通信容量を節約する方法
- 第63回 iPhone 7で、アナログストップウォッチを使う方法
- 第62回 iPhone 7で、コントロールセンターを使わずにWi-Fiを切り替える方法
- 第61回 iPhone 7のSafariで、大量のタブを一気に閉じる方法
- 第60回 iPhone 7を持つと勝手に電源が入る! なぜ!?
- 第59回 iPhone 7/iOS 10では、天気チェックが一瞬で終わる
- 第58回 Apple Pay上陸は近し! 日本語版サポートドキュメント公開
- 第57回 iPhone 7/7 Plusが「浮遊」する充電スタンドの資金調達中
- 第56回 iPhone 7のディスプレーの色味に慣れなかったら
- この連載の一覧へ