発熱と温度
最後にRX 480リファレンスカードのGPU温度とクロックの推移を観察してみよう。「Rise of The Tomb Raider」をプレーしたまま30分放置し、その間の温度やクロックの推移を「GPU-Z」のロギング機能を利用して記録した。
まずRX 480のリファレンスクーラーはコストを強く意識したものだけに、冷却性能は高くない。一応80度台に収まっているため冷卻は足りているようだが、ファンノイズもしっかり出るためもう少しマトモなクーラーを備えたモデルが欲しいところだ。
一方クロックは前述の通り、ブーストクロック1266MHzを上限として小刻みに変動する。GeForce系だと余力があるうちはブーストクロック以上にクロックをあげようとするが、Radeonは余裕がない時に積極的にクロックを下げ、少しでも消費電力や発熱量を抑制しようという感じにも見える。
バランスは良い。遊ぶゲーム次第ではもっと伸びる
以上でRX 480のレビューは終了となる。前評判が高かった分OC版GTX 970と同等~ゲームによってはGTX 980に手がかかる程度という結果には少々残念な面があるものの、ミドルクラスとして十分評価に値する実力を備えたGPUである、といっていいだろう。
これまでのRadeonはワットパフォーマンスの低さが大きな弱点となっただけに、ようやくGeForce陣営と純粋な力比べができるレベルに上がってきたといえるだろう。
ただしHitmanやRise of the Tomb Raiderでのベンチマーク結果を見る限り、DirectX12ゲームといっても手放しで速いわけではないこともわかった。
実は筆者もE3の直前にこの件に関する技術的ブリーフィングを受けていたのだが、RX 480で試して欲しいゲームとしてAMDが挙げたのは「Battlefield1」「Civilization VI」「Vulkan版DOOM」、VR環境では「Battlezone VR」であった。
いずれもRX 480封切りの時点で誰も試せないゲームである……。つまり現状のゲームで判断するのではなく、今後出てくるゲームのためのGPUであるのだ。RX 480のターゲットは“あまりビデオカードにお金をかけたくない層”であるが、これは同時に買い換え頻度が低い層とかぶる。
シリコンの経年劣化によるパラメーター調整を盛り込んでくるあたり、これからじっくり時間をかけてエントリー~ミドルクラス層を刈り取ろうというAMDの思惑がみてとれる。今後の動向が面白いGPUといえるだろう。
この連載の記事
-
第454回
デジタル
性能が最大50%引き上げられたSamsung製SSD「990 EVO Plus」は良コスパSSDの新星だ -
第453回
デジタル
性能も上がったが消費電力も増えた「Ryzen 7 9800X3D」最速レビュー、AI推論の処理速度は7800X3Dの約2倍! -
第452回
自作PC
Core Ultra 200Sシリーズのゲーム性能は?Core Ultra 5/7/9を10タイトルで徹底検証 -
第451回
自作PC
Core Ultra 9 285K/Core Ultra 7 265K/Core Ultra 5 245K速報レビュー!第14世代&Ryzen 9000との比較で実力を見る -
第450回
デジタル
AGESA 1.2.0.2でRyzen 9 9950Xのパフォーマンスは改善するか? -
第449回
デジタル
Ryzen 9000シリーズの性能にWindows 11の分岐予測改善コードはどう影響するか? -
第448回
デジタル
TDP 105W動作にするとRyzen 7 9700X/Ryzen 5 9600Xはどの程度化ける? レッドゾーン寸前を攻める絶妙な設定だが、ゲームでの効果は期待薄 -
第447回
デジタル
Zen 5とTDP増でゲーム性能は向上したか?「Ryzen 9 9950X」「Ryzen 9 9900X」の実力チェック -
第446回
デジタル
「Ryzen 9 9950X」「Ryzen 9 9900X」は“約束された”最強のCPUになれたのか? ベンチマークで見えた利点と欠点 -
第445回
デジタル
「Ryzen 7 9700X」「Ryzen 5 9600X」のゲーミング性能はゲームキングRyzen 7 7800X3Dに勝てる? -
第444回
sponsored
AI時代だからこそNVMe SSDで強化!! 新登場「WD BLUE SN5000」速攻レビュー - この連載の一覧へ