このページの本文へ

最新パーツ性能チェック 第194回

「Radeon RX 480」は迷えるゲーマーを導く極星となるか?

2016年06月29日 22時01分更新

文● 加藤 勝明 編集●北村/ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

TDPは一挙に120Wまで下落
GPUブースト機能も搭載

 それではRX 480のスペックをチェックしよう。Raedeonはモデル数が多いので下表もやや大きくなってしまったが、GPUに搭載されたSPやROPユニットといった回路規模はR9 390とR9 380Xの中間に位置する。しかしプロセスルールが28nmから14nm FinFETプロセスへ移行したこと、さらに様々な改善が組み込まれた結果、TDPは一挙に120Wまで下落した。

待望の最新アーキテクチャPolaris 10を採用した「Radeon RX 480」。北米における想定価格は250ドルだが、国内では3万円中盤~後半で販売されている。VRAMが4GBのRX 480もあるが、それは7月以降の発売となる

 さらに、GeForce系に対し遅れをとっていたディスプレー出力も大きく進歩。HDMI2.0bとDisplayPort(DP)1.4を装備することでHDR出力も可能になっている。新世代アーキテクチャーと呼ぶに相応しいスペックだ。ただしDP1.4はフルスペックではなく、DP1.4のHDR対応の部分だけを利用する仕様となる。

各ビデオカードの比較表

今回試用したRX 480の情報を「GPU-Z」で確認したところ。このバージョンではベースクロック(Default Clock)が0MHz表記になっている

RX 480リファレンスカードのカバーはFury Xに似た外見となったが、全体にチープなのが残念。アイドル時はファンは静かだが、高負荷時のファンノイズはしっかり聞こえてくる。ただR9 Nanoのようにコイルが鳴かないため、PCケースを閉めれば気にならない

RX 480のもう1つの特徴は基板サイズが小さいこと。GTX 960のリファレンス版のようにカードの後半はファンを格納するハウジングにすぎない。ショート基板モデルも遠からず登場することだろう

TDPが120Wまで下がったため外部電源は6ピン1系統と非常に扱いやすくなった。もちろん今後OC済のオリジナルクーラー搭載モデルが出れば、8ピンや6ピン×2に強化されるだろう

画面出力はR9 Nanoなどと同様にHDMI1系統にDPが3系統だが、HDR出力に対応したHDMI2.0bとDP1.4相当にグレードアップ。VRを視野にいれた製品といいながら、VR環境では少々使いにくいのが残念(メインの液晶はDPかDP変換が必須となる)

 RX動作クロックがベース1120MHzと高く設定されているが、それ以上に注目なのは“ブーストクロック”が設定されていること。従来のRadeonは高負荷をかけたらクロックが上限値に張り付く(R9 Nanoは例外)、というのが標準的な挙動だったが、RX 480ではクロックが変動するように変更された。

 推移の詳細は後述するが、βドライバーとゲームで試した限りでは、GPUクロックは1196MHz~1266MHzの範囲で小刻みに変動した。GeForce系のGPU Boostのブーストクロックは単なる目安でしかなかったが、RX 480のブーストクロックは、ブーストの上限を明示するもの、と考えてよさそうだ。

RX 480のクロックはブーストクロックを上限値として小刻みに変動する。今回試した限りではゲームプレー中にベースクロックを下回ることはなかった

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

ピックアップ

ASCII.jpメール アキバマガジン

ASCII.jp RSS2.0 配信中