トリニティから登場したWindows 10 Mobileスマートフォン「NuAns NEO」。上下分割式のカバーを自由に組み合わせて自分好みの1台に仕上げることができます。その見た目だけでも欲しくなってしまう、そんな人も多いでしょう。しかも、その着せ替えカバーは3Dプリンター用の図面が公開されており、自作も可能なのです。
15ミリレンズ+片側グリップのケースが誕生
筆者のNuAns NEOのカバーの組み合わせは「スエードグレイ」+「スムースサフラン」。上下それぞれ自由に色や素材を組み合わせることが可能です。そして、このカバーのデータをNuAns NEOのウェブページからダウンロードできるのです。色やデザインを変えたカバーを自作できるだけじゃなく、機能性を持たせたカバーをつくることも可能なわけです。
iPhone用のレンズジャケットなどを手掛けてきた香港のTurtleBackから、15ミリ径のレンズを取り付け可能なNuAns NEOのTWOTONEカバーが公開されました。同社が様々な実験を行なっているサイト「亀の実験室/TurtlebackYard」にてその情報が公開されています。片側はグリップ形状になっており撮影時のNuAns NEOをしっかりホールド。もう片側は15ミリレンズが取り付けられるように穴が空いています。
3Dデータはあくまでも参考作例とのこと。ひとまず出力していただいたものをNuAns NEOに装着してみました。グリップ側はたわまないのでやや固いながらも、きっちりとはまります。上部側のパーツの方は脱着は純正品同様にスムースです。
上部パーツのレンズ取り付け部分にはTurtleBack社製の15ミリレンズ用のネジが切ってあります。とはいえ、何度もレンズを脱着するとネジ山がつぶれてしまうでしょうね。上記「NuAns NEOのケースをデザインしてみた」でもこの部分は金属パーツの必要と書かれています。本格的に使うなら各自で工夫する必要があるでしょう。TurtleBackにはぜひ金属パーツを埋め込んだものもつくってほしいものです。

この連載の記事
- 第652回 ガソリンスタンドで有名な「シェル」のバッテリーやUSBケーブル、電動キックボードが登場!
- 第651回 HTCの最新スマホ「HTC U23 pro」を求めて台北を駆け回った結果
- 第650回 世界最速! 香港でのXperia 1 V発売にソニー香港の本気を見た!
- 第649回 中国大手自動車メーカーの傘下になったMeizuの最新モデル「Meizu 20」はクルマとの連携が強力に!
- 第648回 夜景が得意なAQUOS sense7のカメラはソウルや香港でもキレイに撮れた!
- 第647回 横長横折スマホ「Pixel Fold」のケースとOPPO Find N2の大きさを比較
- 第646回 台湾に行くなら、安くて5Gも快適なプリペイドSIMを使おう!
- 第645回 中南米市場を狙う新興スマホメーカー「FreeYond」は、“元”老舗のGioneeの復活か
- 第644回 インパクト大なハイエンド機もあるZTEのスマホは「ビジネス」「カメラ」「ゲーミング」の3体制に
- 第643回 中国ではファーウェイ製スマホをベースにした5Gスマホが他メーカーから売られている!?
- 第642回 「外折り式」になったかもしれないOPPOの折りたたみスマホの歴史を見た
- この連載の一覧へ