トリニティから登場したWindows 10 Mobileスマートフォン「NuAns NEO」。上下分割式のカバーを自由に組み合わせて自分好みの1台に仕上げることができます。その見た目だけでも欲しくなってしまう、そんな人も多いでしょう。しかも、その着せ替えカバーは3Dプリンター用の図面が公開されており、自作も可能なのです。
15ミリレンズ+片側グリップのケースが誕生
筆者のNuAns NEOのカバーの組み合わせは「スエードグレイ」+「スムースサフラン」。上下それぞれ自由に色や素材を組み合わせることが可能です。そして、このカバーのデータをNuAns NEOのウェブページからダウンロードできるのです。色やデザインを変えたカバーを自作できるだけじゃなく、機能性を持たせたカバーをつくることも可能なわけです。
iPhone用のレンズジャケットなどを手掛けてきた香港のTurtleBackから、15ミリ径のレンズを取り付け可能なNuAns NEOのTWOTONEカバーが公開されました。同社が様々な実験を行なっているサイト「亀の実験室/TurtlebackYard」にてその情報が公開されています。片側はグリップ形状になっており撮影時のNuAns NEOをしっかりホールド。もう片側は15ミリレンズが取り付けられるように穴が空いています。
3Dデータはあくまでも参考作例とのこと。ひとまず出力していただいたものをNuAns NEOに装着してみました。グリップ側はたわまないのでやや固いながらも、きっちりとはまります。上部側のパーツの方は脱着は純正品同様にスムースです。
上部パーツのレンズ取り付け部分にはTurtleBack社製の15ミリレンズ用のネジが切ってあります。とはいえ、何度もレンズを脱着するとネジ山がつぶれてしまうでしょうね。上記「NuAns NEOのケースをデザインしてみた」でもこの部分は金属パーツの必要と書かれています。本格的に使うなら各自で工夫する必要があるでしょう。TurtleBackにはぜひ金属パーツを埋め込んだものもつくってほしいものです。

この連載の記事
-
第756回
スマホ
スマホだけじゃなくクルマも売ってるミラノの家電量販店が最高すぎた -
第755回
スマホ
Acerからついに5Gスマホが登場! 今すぐインドに買いに行きたい -
第754回
スマホ
東京でのライカ100周年イベントに先駆けてミラノを訪問 -
第753回
スマホ
なぜ高性能で安いのか? シャオミのコスパスマホ「POCO」の製品開発戦略を聞いた -
第752回
スマホ
シャオミ「Xiaomi Smart Band 9 NFC版」で台北の地下鉄に乗車 -
第751回
スマホ
AQUOS R9 proで67mmのカメラフィルターを使うメリットを探る -
第750回
スマホ
OPPOのスマホでMacが操作できるリモートPCコントロールを試した -
第749回
スマホ
iPhoneをライカカメラスマホにする純正グリップは撮影が楽しくなる -
第748回
スマホ
トルコの謎スマホビルは健在だった! 猫だけじゃない、スマホで感じるイスタンブールの魅力 -
第747回
スマホ
8mm台なのに金属筐体でガチ頑丈! 2025年は「タフネススマホ」の世界にも激薄のトレンド到来 -
第746回
スマホ
ドイツテレコムが3万円台で買える音声操作のAIスマホをキャリア自身で開発 - この連載の一覧へ