週間リスキー 第37回
Windows 10 Mobile搭載3000mAhモバイルバッテリー!?
NuAns NEOを2台目スマホというよりモバイルバッテリーとして使う:週間リスキー
2016年02月11日 14時00分更新
※週間リスキーはアックン・オッペンハイマーとやんちゃデジタルKidsたちがテクノロジーとサブカルチャーの交差点からお届けする、たいへんマニアックなコーナーとなっております。初見の方はご注意ください。
ASCII、そしてリスキーもそうですが、各種メディアがトリニティ渾身のWindows 10 Mobile搭載機「NuAns NEO」をガッツリ取り上げております。すでにガジェット好きなアーリーアダプターな方々はゲットしていることでしょう。
とはいえ、自分も含めガジェット好きはすでにiPhoneなりAndroidなりを持っていますよね? 見た目もかっこいいNEOですが、Windows 10 Mobileのアプリストアの発展途上っぷり既存の端末の置き換え、としている人はまだ多くないと思います。でも、せっかく買ったのだし持ち歩いて使いたい、今回はそんな方にオススメのTipsをご紹介します。
メイン機じゃないなら、
モバイルバッテリーとして使えばいいじゃない
取り出したるは魔法のアイテム……ではなく、量販店でも売っているエレコムのUSB Type-C変換ケーブル「USB3-AFCM01BK」です。NuAns NEOのUSB端子はリバーシブルなType-C形状ですから。
そして、Standard-A側に接続するのはプラネックスのUSBケーブル「BN-XperiaSシリーズ」。なぜ、わざわざこのケーブルなのかという理由は後述。あとはスマホに接続するだけ。
「Xperia Z5 Premium SO-03H」で試しましたが、キチンと充電できました。ただし、少し条件があり、ケーブルが「充電専用(データ転送不可)」ではないと、うまく充電できません。
BN-XperiaSシリーズは、データ通信を任意に無効化できるので実際に切り替えて電流を測ってみたところ、充電専用モード時は0.3〜0.5A、データ転送オンのときは0.2A前後になっていました(どちらもSO-03Hとの接続時)。いずれにしても、急速充電対応ACアダプターとの接続時などと同じような充電速度は実現できませんが、いざという時には便利です。
iPad Air 2も充電してみた
スマホの充電には使えそうですが、タブレットはどうでしょうか? そこで「iPad Air 2」と接続。さきほどのケーブルの組み合わせにアップル純正の「Lightning - Micro USBアダプタ」を使いました。
iPad Air 2の場合も、Xperia Z5 Premiumのときと同様で、充電専用モード時であれば充電可能。さらに、電流を計測したところ0.9A前後は出ていました。数分放っておいたのですが、ゆっくりとはいえちゃんと充電されているようでした。
ということで、NuAns NEOをお持ちのガジェットクラスタのみなさまは、ぜひご活用ください。
■Amazon.co.jpで購入

この連載の記事
- 第118回 HUAWEI Mate 10 Proを買う人はGalaxyのDeX Stationも買っておくべき
- 第117回 日本対応! タイのSIMロック機がなぜかアジア最強の格安ローミングスマホになる
- 第116回 中国の子ども向けAndroid端末がホログラム表示&QWERTY仕様で超変態的だった
- 第115回 過去のケータイ5台を再起動! モバイルプリンスの黒歴史が蘇る
- 第114回 物理QWERTYキーボードカバーの夢を再び! Galaxy S8で日本語入力はできるのか?
- 第113回 1000円を切る激安活動量計を買ってみた。ダメだった
- 第112回 IDOL4を純正ケースでBlackBerry化!「アイドルベリー」爆誕!?
- 第111回 最強のセルフィースマホ「Meitu T8」の実力をチェック
- 第110回 100名以上のガジェット好きが集まった「めんたいガジェットフェス2017」レポート
- 第109回 【速報】2年ぶりの出展となる「ASUS」がめんたいガジェットフェスに参加決定!
- 第108回 Xperia Earの体験を愛車に実装するソニー純正スマホコントローラーを試した
- この連載の一覧へ