では、ベンチマーク結果を見ていくまえに、テスト検証環境を見ておこう。APUはもちろん、A10-7890KとA10-7870K、A10-7860K。CPUクーラーは、Wraith Coolerとした。
テスト環境 | |
---|---|
APU | AMD「A10-7890K」「A10-7870K」「A10-7860K」 |
マザーボード | ASRock「A88M-G/3.1」 |
メモリー | AMD「RADEON MEMORY R934G2130U1S」(DDR3 2133MHz)4GB×2 |
SSD | Samsung「MZ-7TD250B/IT」(250GB) |
OS | Windows 10 Pro(64bit) |
マザーボードはUSB Type-CやM.2スロットを装備するASRock「A88M-G/3.1」、メモリーはAMD RADEON MEMORY R934G2130U1S(DDR3 2133MHz)4GB×2、ストレージはSamsung SSD 840 250GB。OSはWindows 10 Proとした。CPUのみ変更される状態で計測した形なので、差が明瞭がにわかるというわけだ。
マザーボードはASRock「A88M-G/3.1」。Zenまで無縁と思われたM.2(PCIe Gen2×4/20Gbps)やUSB 3.1 Type-C採用の、Socket FM2+マザーボードの完成形的なもの
使用したベンチマークアプリケーションは「3DMARK」「PCMARK 8」「ドラゴンクエストX オンラインベンチマーク Ver.1.4k」「ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルドベンチマーク」「PSO2キャラクタークリエイト体験版 EPISODE4」。ゲーム系ベンチマークアプリケーションの設定については、各項目で確認してほしい。
「3DMARK」では、Fire Strike、Sky Diver、Cloud Gate、Ice Storm Unlimitedを実行した。結果を見るとグレードに応じて、順当にスコアが伸びている。
これは他のベンチマークでも同様だが、GPU性能の要求が高いFire Strikeでは、A10-7890KとA10-7870Kはほぼ同じ結果で、逆にCPU性能も影響するIce Strom UnlimitedではCPUクロック分、A10-7890Kのスコアが高くなっている。またPCMARK 8でも同様で極端な差は生じていない。

この連載の記事
- 第405回 Socket AM5で活かせる次世代PCIe5.0 NVMe SSD「PG5NFZ」のパフォーマンスをチェック
- 第404回 3D V-Cache搭載「Ryzen 9 7950X3D」はゲーミングCPUの最高峰に輝くのか?【後編】
- 第403回 3D V-Cache搭載「Ryzen 9 7950X3D」はゲーミングCPUの最高峰に輝くのか?【前編】
- 第402回 ノートPC向けGeForce RTX 4090の実力を検証!Razer Blade 16レビュー
- 第401回 Core i5にEコア革命!Core i5-13500/13400&Core i3-13100レビュー
- 第400回 第13世代Core最強!? 数量限定の「Core i9-13900KS」の実力を試す
- 第399回 TDP 65Wになり扱いやすく!AMD「Ryzen 9 7900」「Ryzen 7 7700」「Ryzen 5 7600」最速レビュー
- 第398回 DLSSで新世代のパワーを発揮! GeForce RTX 4070 Tiレビュー【後編】
- 第397回 799ドルのRX 7900 XTキラー!? GeForce RTX 4070 Tiレビュー【前編】
- 第396回 第13世代Core“K無し”速報レビュー!Core i9-13900/Core i7-13700編
- 第395回 Samsung SSD 990 PROの転送速度をインテル環境で計測してみた
- この連載の一覧へ