10月末に、Amazonの「プライム・ビデオ」を視聴できる「Amazon Fire TV」と「Amazon Fire TV Stick」が発売された。筆者はせっかくAmazonのプライム会員なのだから、ということで早速購入。今回は、Fire TV StickでAmazonの「プライム・ビデオ」を楽しみまくる技を紹介しよう。
HDMIにつなげるだけの「Fire TV Stick」
2015年9月からAmazonプライムビデオサービスがスタートした。日本や海外の映画やテレビ番組、アニメなどを多数配信する映像サービスで、Amazonのプライム会員は追加料金なしに見放題と太っ腹。そこで、リビングのテレビでも楽しむために、視聴デバイスを購入することにした。Apple TVのようなボックスタイプもあるのだが、1万2980円とそこそこの値段。そのため、安価なスティック型にした。
「Fire TV Stick」は大きめのUSBメモリーのような端末で、テレビのHDMI端子に直接接続して利用する。リモコンとセットで、価格は4980円とお手頃だ。電源は付属のUSB&アダプターでコンセントにつなげる。テレビのHDMI端子が狭いなら、延長ケーブルを使って、設置方向を変えることもできる。
ちなみに、「Fire TV Stick」の音声認識リモコン付きは6480円。筆者はあまり音声認識機能を使わないので、無しタイプを選んだ。ちなみに、「Fire TV」はメモリーがStickの倍となる2GBを搭載しているうえ、音声認識リモコンも付いている。無線LANが超高速な.11acに対応しているのもいい。
アカウント情報を登録済みなので手間が省ける
本体をテレビに接続し、USBアダプターをコンセントに挿せば電源が入る。まずは無線LANに接続。「Fire TV Stick」は802.11a/b/g/nに対応しており、WPSボタンでの接続もできる。5GHz帯も4チャンネルのみだが接続可能。ネットに接続すると、自動的に最新のファームウェアにアップデートされる。その後、アカウントの設定画面が開くのだが、なんと購入した時のアカウントが設定されている。これは手間が省けるので非常に嬉しいところ。さすがAmazon。
チュートリアルが終わると、「機能制限」の設定画面が開く。ビデオの再生や課金をする際に、PINの入力を求められるのだ。子供がいる家庭の場合、勝手に操作されないように設定しておいてもいいだろう。これで準備完了だ。
(次ページでは、「大量のコンテンツを見放題! ラインナップはまだ少し弱いか」)
この連載の記事
-
第342回
トピックス
低解像度の古い写真を高画素化するAI「Topaz Gigapixel AI」で印刷品質にするワザ -
第341回
iPhone
iOS 16で変わった時計のフォントは変更可!? ロック画面を思いっきりカスタマイズしよう -
第340回
スマホ
バッテリー消耗問題が解決したiOS 15.4の新機能をチェックする -
第339回
スマホ
新顔のスマートリモコン「Nature Remo mini 2」で家中の家電をスマホでオンオフするワザ -
第338回
iPhone
格段に進化したiOS 15! イチオシの新機能10を一挙紹介 -
第337回
トピックス
標準機能が充実しているVivaldiブラウザーに乗り換えればウェブ閲覧が超快適になる -
第336回
トピックス
3000円以下で手に入る防水防塵ナイトビジョン対応の高性能監視カメラ活用術 -
第335回
iPhone
スマートトラッカーの決定版「AirTag」を活用して探し物を即見つけるワザ -
第334回
トピックス
今年ブレイクの予感!? ありとあらゆる情報を一元管理するサービス「Notion」がイチオシのワケ -
第333回
トピックス
もっと便利に活用しよう! Googleスプレッドシート使いこなしテクニック 7選 -
第332回
トピックス
Windows 10標準ブラウザー「Edge」がChromeの機能を使えるようになっているの知ってた? - この連載の一覧へ