ちょいと足を伸ばして猫撮影散歩に行ってきたのである。
複数台のカメラを持って行ったのだが、今回はパナソニックの「DMC-FZ300」で撮った猫をお届けしたい。
FZ300は25-600mm相当の高倍率ズームカメラ。24倍ズームなので倍率だけならもっとスゴいカメラもあるけど、これの特徴はレンズが全域F2.8と望遠でも明るいこと。
1/2.3型という普及型コンデジのセンサーながら、いいレンズのおかげで写りがよく、さらにボディーもしっかりしてて使い勝手がいい。カメラとして撮ってて気持ちいいのだ。
600mm相当のF2.8だとどんな猫写真を撮れるのか。
こんなである。
2階建てのおうちの1階の屋根とその上にあるベランダの間に子猫が3匹集まってたので望遠で習ったら、ここまでいけるのだ。
民家の2階だから勝手に近寄るわけにもいかないし、近寄れたとしても子猫がびっくりして逃げちゃいそうである。そういうときは望遠の出番。遠くからコッソリ子猫3匹をゲット。
ちなみにその近くに親らしき猫を発見。警戒されてたので(顔を見るとわかりますね)、こちらも遠くから望遠で。
子猫の内の1匹と顔の模様がそっくりなのできっと親でしょう。
この子猫たちは偶然の産物。
目的地は猫がいっぱいいる公園である。
ベンチにバッグを置いて、茂みに隠れた猫と遊んでたら、いつのまにかベンチの上がこんなことに!
思い切り占拠されてるではないか。しかも思い切り熟睡中。よほどこのバックパックの背面が気に入ったようで、まったく動く気配がないのである。
(次ページに続く、「日が暮れても寝続ける猫……」

この連載の記事
- 第776回 コンパクトなニコンの「Z 30」で、猫VLOGに挑戦してみた!
- 第775回 小さくて軽いキヤノン「EOS R10」は猫撮影入門機の最右翼だ!
- 第774回 数年ぶりの「猫宅訪問」 性格は全然違うけど仲がいい姫猫と侍猫を撮る
- 第773回 「X-H2S」と愛用の16-80mmレンズで夏猫散歩 昼の猫も夜の猫もきっちり撮れる
- 第772回 富士フイルム X-H2Sに待望の猫瞳AFがついたので早速、実写チェック!
- 第771回 猛暑続きの6月に出会った、夏バテならぬ“にゃつバテ”猫写真をお届け!
- 第770回 軽い「EOS R7」と薄い50mmレンズで猫に圧迫感を与えない撮影ができる
- 第769回 新登場、キヤノン「EOS R7」は軽くて猫瞳AFも優秀 猫散歩用にいい感じ!
- 第768回 突然のシャッターチャンスも逃さない! OM-1の高速連写とプロキャプチャー機能がすごい!
- 第767回 深夜に愛猫が緊急手術! わが家のセキュリティカメラが決定的瞬間をとらえてた!
- 第766回 ソニーα、ニコンZ、キヤノンEOS R、OM-1……と出そろってきた「猫瞳AF」はどれが一番か、整理してみた
- この連載の一覧へ