Googleがトップではない国はどこ?
いつの間にか日本もGoogle寡占! 検索エンジンシェア早わかり2015
2015年08月24日 09時00分更新
『そういえば、あの業界のシェアは結局どこが一番多いんだっけ……?』
そんな疑問を抱いたことがあるすべてのビジネスマンに捧ぐ連載。仕事でも利用できる業界ランキングや業界地図を私、高橋暁子が手っ取り早く紹介します。<連載目次>
もはや検索エンジン=Google!?
PCに加えてスマホが浸透し、インターネットがより身近になった。最早、検索をしない日はないという人も多いだろう。検索エンジンと言えばGoogleの天下という印象があるが、果たしてその通りなのだろうか。各国の検索エンジンシェアと、日本における状況を見ていこう。
ほとんどの国はGoogleがトップ
StatCounterで各国の検索エンジンシェアを見ていこう(2015年8月時点)。以下、断りを入れない限り基本的にPCの検索エンジンを取り上げる。なお、StatCounterによると、モバイルにおける検索エンジンシェア比率は、PCとほぼ変わらない。
記録されている2008年7月から2015年8月まで、Googleは常にトップシェアを維持している。ところが、国ごとに見ると多少の増減があるようだ。
日本ではGoogleが61.12%に対し、Yahoo!が32.57%、Bingは5.67%。一見、Yahoo!が健闘しているように見えるが、Yahoo!JAPANの検索エンジンアルゴリズムはGoogle製を採用しているため、事実上Googleの寡占状態なのだ。
その他、アジア、欧州、南米、アフリカ諸国でも、おおむねGoogleは90%前後のシェアを占め、残り数%をBingやYahoo!で分け合っている状態だ。やはりGoogleは全体として見るとかなり優勢だ。
各国の検索エンジンシェア(2015年8月現在) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
(%) | 全体 | 日本 | 米国 | アフリカ | アジア | 欧州 | 北米 | オセアニア | 南米 |
89.26 | 61.12 | 79.06 | 94.16 | 90.77 | 90.78 | 81.81 | 92.73 | 94.64 | |
bing | 3.45 | 5.67 | 8.9 | 2.51 | 1.23 | 3.5 | 7.99 | 5.34 | 2.24 |
Yahoo! | 3.36 | 32.57 | 9.7 | 1.92 | 1.92 | 2.05 | 8.17 | 0.94 | 2.32 |
YANDEX | ― | ― | ― | ― | ― | 1.74 | ― | ― | ― |
AOL | ― | ― | 0.84 | ― | ― | ― | 0.64 | ― | ― |
Baidu | 0.89 | 0.2 | ― | ― | 2.13 | ― | ― | ― | ― |
Naver | ― | ― | ― | ― | 0.57 | ― | ― | ― | ― |
Ask Jeeves | 0.49 | 0.12 | 0.43 | 1.08 | ― | 0.32 | 0.45 | 0.19 | 0.65 |
StatCounter調べ
Googleが入り込めていない国も
しかし、Googleが独占状態ではない国もある。Googleのお膝元である米国では、Googleが79.06%、Yahoo!9.7%、Bingが8.9%となっている。Bingは6月の11.14%から大幅に減少しているが、これはBingの仕様変更にStatCounterが対応できていないためであり、実際は少なくともこれほどの減少は起きていないようだ。
さらに詳細に見ると、2014年12月には、Googleシェアが前月から2%以上減少し、その分Yahoo!が増えていた。MozillaがFirefoxの米国版デフォルト検索エンジンを12月のアップデートでGoogleからYahoo!に切り替えた影響によるものだが、Googleは現在までにその差を縮めてシェアを元に戻したようだ。Googleの底力が感じられる。
台湾では、2014年3月まではGoogleのシェアは60%程度しかなかったが、2015年8月時点でGoogleが77.37%と20%弱も伸びている。Yahoo!は20.65%だ。同様に香港でも、Googleが68.46%→78.15%に対して、Yahoo!が27.54%→17.7%となっている。
ロシアでは、Googleは46.32%。自国の検索エンジンであるYANDEX RUが44.09%。韓国では、Googleは52.33%、韓国に本社を構えるNAVERが39.98%と健闘している。前回に比べると、ロシアではYANDEX RUとGoogleが、韓国ではNAVERとGoogleの逆転が起きている。Googleがそれぞれの国でトップシェアを握ったというわけだ。
しかし、わずかだがGoogleが入り込めていない国もある。中華人民共和国は、日本からは撤退した自国のBaiduが72.43%、Haosouが13.79%、Googleはわずか2.53%となっている。
(次ページでは、「日本では男性・若年齢層でGoogleが健闘」)
この連載の記事
-
第61回
ビジネス
SNS・メッセージアプリ共々Facebookが掌握! 国内はLINE・Twitter・FBが3強 -
第60回
ビジネス
ニュースアプリはYahoo!圧勝、世界では「ニュースのスマホ消費」が進む -
第59回
ビジネス
世界のスマホはAndroid優勢だが日本は変わらずiPhone/iOS -
第58回
ビジネス
伸長中のクラウドファンディングはどこまで浸透したのか? -
第57回
ビジネス
すでに単体ではタブレットに数で負けるノート&デスクトップPC -
第56回
ビジネス
2016年の確定申告も接近中! 家計簿アプリをチェック -
第55回
ビジネス
無制限プラン続々廃止! オンラインストレージの今をチェック -
第54回
ビジネス
10代に人気のサービスはLINE、Twitterがツートップ -
第53回
ビジネス
Amazonの圧勝だがそれでも小売業の4%に過ぎない!? -
第52回
ビジネス
収益性が高い日本スマホアプリ市場! DL数7位だが収益は2位 -
第51回
ビジネス
4兆円が動く電子マネーのシェア早わかり~nanaco、SuicaをWAONが追う - この連載の一覧へ