このページの本文へ

高橋暁子の「意外と知らない!? 業界ランキング」 第59回

日本ではiPhoneが伸び続けている

世界のスマホはAndroid優勢だが日本は変わらずiPhone/iOS

2016年02月22日 09時00分更新

文● 高橋暁子 編集●ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

『そういえば、あの業界のシェアは結局どこが一番多いんだっけ……?』
そんな疑問を抱いたことがあるすべてのビジネスマンに捧ぐ連載。仕事でも利用できる業界ランキングや業界地図を私、高橋暁子が手っ取り早く紹介します。<連載目次>

平成26年モバイル機器等の利用率/全年代・年代別(総務省情報通信政策研究所)

全年代でスマホ所持率は上昇

 皆さんはどのようなスマートフォンをお使いだろうか。スマートフォンの所持率やメーカー、OS別のシェアはどうなっているのだろうか。キャリアの伸びなどを最新データで見ていこう。

 総務省情報通信政策研究所の「平成26年情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書」(平成27年5月)を見てみよう。

 それによると、平成26年における国内の全年代のスマートフォン利用率は、前年の52.8%から62.3%と約10ポイントの上昇。タブレットの利用率も同じく15.4%から21.3%に増加している一方で、フィーチャーフォンの利用率は51.0%から42.2%と大幅に減少している。

平成26年モバイル機器等の利用率/全年代・年代別・男女別あり(総務省情報通信政策研究所)

 スマートフォンの所持率を年代別に見ると、10代は68.6%、20代は94.1%、30代は82.2%、40代は72.9%、50代は48.6%、60代は18.3%となっており、特に20代の所持率の高さが目立つ結果となった。

 前回と同様、10~40代すべてでスマートフォンがフィーチャーフォンを上回っているが、50代、60代ではまだフィーチャーフォンがスマートフォンを上回っている。ただし、50代でもスマートフォン所持率とフィーチャーフォン所持率は拮抗している状態だ。

メーカー別はアップルがトップ

 電子情報技術産業協会JEITAによると、2015年11月の移動電話国内出荷台数は190万台で、前年同月比75.9%だった。そのうちスマートフォンは110万8000台で同74.7%。スマートフォンの比率は全体の58.3%となっている。なお、2015年4月~11月の移動電話国内出荷台数は1372万1000台/前年度比102.0%。

 BCNランキングによると、2015年1~12月のメーカー別販売台数シェアは、以下の通り。

2015年1~12月のメーカー別販売台数シェア
メーカー シェア
アップル 61.5%
ソニーモバイルコミュニケーションズ 17.2%
シャープ 8.1%

(BCNランキング調べ)


 前年と順位は変わらないが、アップルは前年度の55.8%から、ソニーモバイルコミュニケーションズは12.7%からそれぞれシェアを伸ばしている。やはり、アップルの強さが目を惹く結果となった。

世界ではOSトップはAndroidもiOS健闘

 OSごとのシェアはどうなっているのだろうか。Net Applicationsによると、2015年12月時点でのモバイルシェアはAndroidが57.3%でトップ。続いて、iOSが35.4%、WindowsPhoneが2.6%、JavaMEが1.8%などとなっている。Android、iOS、JavaMEは増加しており、WindowsPhoneやSymbian、Blackberryはシェアを落としている。

 国別に見てみると、Statcounterによる2016年1月時点でのOSのシェアは以下のようになっている。やはりAndroidのシェアが高い国が多いものの、iOSの健闘も目立つ。

国・地域別の携帯電話OSシェア(2016年1月)
iOS Android Blackberry Windows Phone
日本 66.43% 32.9% 0.05% 0.13%
アメリカ 52.9% 45.05% 0.24% 1.35%
イギリス 44.64% 44.49% 5.68% 3.5%
フランス 33.58% 61.29% 0.34% 3.58%
中国 23.14% 74.9% 0.31% 0.82%
韓国 23.37% 76.45% 0.06% 0.06%
世界 19.58% 66.28% 0.98% 2.16%
アジア 11.01% 70.71% ―― 1.56%
北米 47.72% 49.44% 0.48% 1.59%
欧州 28.26% 64.76% 1.16% 4.04%

(Statcounter調べ)


 最後に、キャリア別のシェアはどうなっているのだろうか。電気通信事業者協会(TCA)によると、第3四半期(2015年12月)時点でのそれぞれのキャリアの契約数は以下の通り。ドコモ:au:ソフトバンク=14:9:8となっており、ドコモが大きくリードした状態だ。

 では、最後にMVNOの普及率はどうなっているのだろうか。NTTレゾナント調べ(2016年2月)によると、携帯・スマホの全契約のなかで格安スマホが占める割合は、全年代で4.1%と、変更があまり進んでいないことがわかった。

 全体に男性のほうが格安スマホ利用率が高く、一番高いのは40代男性の19.7%。年代別では30代、40代が高い傾向にあり、60代はほとんど利用が進んでいない。変更していない理由を見ると、「格安スマホに変更してお得か分からない」「手続き、設定が難しそうだから」などが並んでおり、敷居が高いというイメージが普及率の低さにつながっていることがわかる。

各キャリアの契約数(2015年12月)
キャリア 契約数
ドコモ 6960万1600回線
au 4524万900回線
ソフトバンク 3957万6900回線

(TCA調べ)


 スマートフォンの所持率は伸び続けている。AndroidとiOSの対決と同時に、MVNOの伸びにも今後注目したい。

著者紹介:高橋暁子

 ITジャーナリスト、コンサルタント。書籍、雑誌、Webメディアなどの記事の執筆、企業などのコンサルタント、講演、セミナーなどを手がける。小学校教員、編集者を経て現在に至る。最新刊『ソーシャルメディア中毒』(幻冬舎エデュケーション新書)の他、『ソーシャルメディアを武器にするための10カ条』(マイナビ新書)、『Facebook×Twitterで儲かる会社に変わる本』『図解 一目でわかるITプラットフォーム』(日本実業出版社)、『ネット業界 儲けのカラクリ』(中経出版)など著作多数。http://akiakatsuki.com/ Twitterアカウントは@akiakatsuki

■Amazon.co.jpで購入

カテゴリートップへ

この連載の記事

アスキー・ビジネスセレクション

ASCII.jp ビジネスヘッドライン

ピックアップ