このページの本文へ

音楽配信初心者向け、低価格でジャンルが細かい「ラジオ型」サービス

2015年08月11日 12時00分更新

文● 四本淑三

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

プレイリストを見られるか否かが使い勝手を左右している

 キャリア契約と関係なく使えるのは、ガラケーからスマートフォンの時代になり、ユーザーをキャリアのサービスに囲い込むのが難しくなったから。ほかのキャリアにもコンテンツサービスを開放して、サービス利用料の増益を図ろうという流れになった。その流れの中で開発されたのが、うたパスやdヒッツのような、安い料金設定の月額サービスということになる。

 出自は同じだが、使い勝手はかなり違う。まず、うたパスのプレイリストは、言ってみればブラックボックスで、再生が始まるまでどんな曲が登録されているのかわからない。そして1日10回までのスキップ回数制限がある。これが、なかなか厳しい。飛ばしながら聴くこともままならないのだ。やはりサービスのコピー通り「とっておきのBGMサービス」としてラジオのように聴くのがよいのだろう。

 一方、dヒッツは、プレイリストをスクロールして概観できるし、聴きたい曲があれば、そこまで飛ばして再生できる。スキップ回数にも制限がない。

うたパスはスクロールして前後の曲を見ることができない

dヒッツは横にスクロールしてプレイリストの中身が見られる

 うたパス、dヒッツ、ともに困ってしまうのは、検索した曲がプレイリストに入っていない場合だ。音源はデータベースにあっても、サービス側がそれをフォローするプレイリストを作ってくれていなければ再生できないのだ。このかゆいところに手が届かない感を味わいたくなければ、オンデマンド型を使ってくださいということなのだろう。ラジオ型は、あくまでもわかりやすさに重点を置いた、音楽配信サービスの入り口なのだ。

 ただ、dヒッツにはちょっとおもしろい仕掛けがある。

「該当するプログラムがありません」と表示され、検索した曲がプレイリストにない場合は、通常の音楽配信サービスのように30秒間の試聴ができるだけ(dヒッツ)

(次ページでは、「myヒッツはカセット世代にヒットする?」)

カテゴリートップへ

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中