Dolby Atmos世代に合わせた音場補正技術を採用
まず音場補正技術のMCACCについては、VSA-830が下位機のMCACCに対して、オートフェイズコントロールプラス、定在波制御、サブウーファー向けのEQなどを追加したAdv.MCACC、VSA-1130はDolby Atmosに対応しており、Adv.MCACCの機能に加えすべてのスピーカー/ユニット間の位相を整える“フルバンドフェイズコントロール”も追加したMCACC Proを採用している。
特にVSA-1130は、イネーブルドスピーカーを使った際の再現性を重視している。Dolby Atmosでは、天井スピーカーを使い、立体的な音場を再現できる点が特徴だが、一般的なリビングでは中々天井にスピーカーを設置できない。そこで、床やフロント・リアのスピーカー上に上向きのスピーカーを設置し、天井に反射させた音で天井スピーカーの役割を代用させようとするのが、イネーブルドスピーカーだ。
イネーブルドスピーカーが入ったシステムで正確な音場を再現するために、天井の反射を考慮した距離測定をしたり、サブウーファー用のチャンネルも低音と重低音の2種類に分け、ぎりぎり志向性を感じる180Hz付近の音域をイネーブルドスピーカーと相関を取りながら調整することで、より正確な低位感、音場感が得られるよう工夫している。
高音質化のための取り組みも積極的に採用
また、アナログ電源部に磁束漏れの少ない新型トランスを採用したほか、デジタル基板やオーディオ基板のノイズ対策を強化。デジタル回路とアナログ回路の電源分離なども実施し、高音質な再生ができるよう配慮している。使用パーツもESSのES9006Sをはじめ、オーディオ用のカスタムコンデンサーやルビコン社と共同開発した薄膜高分子積層コンデンサー「PML MUコンデンサー」などこだわったものになっている。
機能面ではVSA-830、VSA-1130ともWi-Fi機能が強化されている。まず従来の2.4GHz帯に加えて5GHz帯(11a/n)での通信にも対応。無線LANアクセスポイントを介さずスマホと接続できるWireless Directや、Ethernetケーブルを接続するだけで自動でWi-Fi通信がオフになる機能など利便性も向上した。ネットワークやWi-Fiお設定もスマートフォンアプリ「Start-up Navi」から簡単にできるようにしている。
再生可能なフォーマットも有線LANやUSB接続時のハイレゾマルチチャンネルやDSD再生に加えて、Wi-Fi接続時でのハイレゾギャップレス再生など対応する形式が大きく増えている。