ARM系はK12コアを2017年に投入
次に、データセンター向けのロードマップが下の画像である。
前回のロードマップでも説明したとおり、今年はデータセンター向けにはProject Skybridgeという形で、同一ソケット形状でPuma+コアベースの製品とCortex-A57コアベースの製品が投入される予定「だった」。
過去形なのは、このSkybridgeがキャンセルされたからだ。公式には「x86とARMで共通のプラットフォームであることのニーズがなかった」ということだが、それとあわせて伝わってきているのは、20nmプロセスの不調である。
例えばTSMCの20nmは、確かにトランジスタ密度や配線密度は上がるのだが、動作周波数が上がらないうえに省電力の効果もあまりないということで、結局ほとんどの製品が14FF/14FF+に移行している。
これはSamsungも同じで、20nm世代の20LPMを早々と打ち切り(これにあわせてExynos 6も中止となった)、14nm世代に移行を進めている。Samsung Foundary Serviceのページを見ると、“Advanced process technologies”から20LPMが消えているのが確認できるはずだ。
GlobalFoundriesの20nmはこれらと同じものではないため、理論上はTSMCやSamsungがダメでもGlobalFoundriesは大丈夫、という可能性はあるのだが、どうも聞こえてくる限りではGlobalFoundriesもあまり芳しくないようで、少なくともプロセッサーに使うのにはけっこう無理があるらしい。
少なくともSkybridgeのうちx86に関しては完全キャンセルで、ARM版は28nmプロセスを引き続き利用しつつ、現在のOpteron Aシリーズの後継製品をなにかしら投入することになるようだ。
そんなわけで上の画像のロードマップは、仕切りなおした後のものになる。この世代では、x86に関してはZenコア、ARMに関してはARMv8-A準拠のK12コアが搭載された製品が投入されることが改めて明らかになった。
ただ、ZenベースのOpteronや、K12ベースのOpteron、あるいは一緒に並んでいるServer APUのプラットフォームがどうなるのかは現時点では明らかにされていない。
普通に考えると、この世代では旧SeaMicroが開発したFreedom Fabricを採用することになるのだが、インテルのXeon E7グレードのように共有メモリー構成となるマルチプロセッサー環境を構築しようとすると、Freedom Fabricではやや帯域が足りないし、レイテンシーも大きくなる。
問題は、共有メモリー構成のマルチプロセッサー環境がどこまで必要とされるか、ということであるが、4P~8Pはさすがにだいぶ減ってきたものの、2Pに関しては相変わらず広く利用されており、2P専用程度でなにらかの専用I/Fが設けられても不思議ではない。
これに関してはまだ一切詳細が明らかになっていないので、今のところは推察のしようもないのだが、とりあえずZenおよびARMベースのOpteronに関しては、デスクトップ向けとはまったく異なるプラットフォームになるだろうということは想像できる。
逆にServer APUはSocket AM4ベースのままで行きそうな雰囲気が強い。“Transformational Memory Architecture”という文言があるあたりは、DDR3とDDR4の両対応という意味合いであろうし、これはAM4ベースのデスクトップ向けAPUがそのまま使えそうだ。
こちらは処理性能はGPUで稼ぐ方向だろうから、CPUコアはPuma+やExcavatorのままでもさして問題はないだろう。
→次のページヘ続く (Kaveri-RefreshことGodavariを投入予定)
この連載の記事
-
第802回
PC
16年間に渡り不可欠な存在であったISA Bus 消え去ったI/F史 -
第801回
PC
光インターコネクトで信号伝送の高速化を狙うインテル Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第800回
PC
プロセッサーから直接イーサネット信号を出せるBroadcomのCPO Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第799回
PC
世界最速に躍り出たスパコンEl Capitanはどうやって性能を改善したのか? 周波数は変えずにあるものを落とす -
第798回
PC
日本が開発したAIプロセッサーMN-Core 2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第797回
PC
わずか2年で完成させた韓国FuriosaAIのAIアクセラレーターRNGD Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第796回
PC
Metaが自社開発したAI推論用アクセラレーターMTIA v2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第795回
デジタル
AI性能を引き上げるInstinct MI325XとPensando Salina 400/Pollara 400がサーバーにインパクトをもたらす AMD CPUロードマップ -
第794回
デジタル
第5世代EPYCはMRDIMMをサポートしている? AMD CPUロードマップ -
第793回
PC
5nmの限界に早くもたどり着いてしまったWSE-3 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第792回
PC
大型言語モデルに全振りしたSambaNovaのAIプロセッサーSC40L Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU - この連載の一覧へ