MacとiOSデバイスを相互に行き来できる「Continuity」
今回のOS X Yosemiteの特徴を端的に表しているひとつが、「Continuity」という機能だ。簡単にいえば「ひとつのデバイスで行なっていた作業を他のデバイスでそのまま引き継げる。それがMacであってもiOSデバイスであっても」となる。
MacやiOSデバイスはそれぞれが互いの距離関係を把握し合っており、特に同じアカウントを持つデバイス同士が一定距離に近付いた場合に「互いに連携」が可能な状態になる。
例えば作業中のMacの近くにiPadを置いておくと、iPadのロックスクリーン左下に特別なアイコンが表示される。これをカメラ機能の起動と同様にアイコンをタップしたまま画面上部へと指をスライドさせると、Macで作業していたファイルがそのままiPadでも開けるという形だ。
Continuityに限らず、MacとiOSデバイスが互いの距離を認識して利用できる機能はほかにもある。例えば「AirDrop」は最近のiOSとOS Xで導入されたコンテンツ共有機能だが、OS X YosemiteとiOS 8以降の組み合わせで、ようやく異なるプラットフォーム間でのAirDropが可能になった。
「Instant Hotspot」機能も面白く、これまでiPhoneなどのWi-Fiホットスポット機能を有効にするには当該デバイスを操作する必要があったが、この機能によりOS X側からiPhone側の機能を有効にすることが可能になった。
iPhoneの着信通話をOS Xで受けて返答することも可能で、その間iPhoneに触れる必要はない。オフィスや自宅で席についてMacで作業している間、iPhoneはカバンの中にそのまま入れてあったり、ケーブルにつないで充電状態にあっても、そのままMacだけでiPhoneの機能を利用可能だ。
このOS X Yosemiteだが、秋頃リリースを予定しているとAppleでは説明している。そして今回は特に開発者以外にも一般ユーザーを対象にした製品の品質向上プログラムを実施する予定で、申し込んだユーザーであれば夏以降にYosemiteのベータテストに参加可能だ。詳細は「apple.com/osx/preview」を確認のこと。
