このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 次へ

新言語「Swift」、開発者を意識した解禁も連発—WWDC 2014をダイジェストで振り返る

2014年06月09日 09時30分更新

文● 鈴木淳也(Junya Suzuki)

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 Appleの開発者会議「WWDC」(Worldwide Developers Conference)では、今回特に開発者向け情報のアップデートが多数行なわれており、近年でも有数の「開発者にとって新情報が豊富なWWDC」となった。本稿では、それら開発者向け情報をまとめておこう。

今回のWWDCでは、開発者向けの話題も大きなテーマのひとつになっていた。米Apple CEOのTim Cook氏はまずApp Storeについて触れ、アプリのプレビュー画面で動画利用を可能にしたり、デザインを一新するなど、さらにユーザーを誘導する仕掛けを用意したことを説明。無料でのTestFlight利用の仕組みなども導入される

解禁に次ぐ解禁で沸き立つ開発者向け支援

 一般ユーザーにはあまり馴染みのない話だが、iOSをAndroidなど他のプラットフォームと比較してその特徴を挙げるとすれば「制限がきつい」というのが主なもののひとつになるだろう。この“制限”にはいろいろな意味があり、もちろんiOSのほうが制限が緩く使いやすい場合もある。

 典型的な制限の例としては「マルチタスク」があり、現在メインで実行中ではないアプリがバックエンドで処理を継続するには諸々の制限が存在し、さらに「インストールされたアプリ同士が相互通信する」のは御法度だった。

 アプリは個々に完全に隔離されており、これをサンドボックス(Sandbox)などと呼んでいるが、これがiOSのセキュリティの高さの理由のひとつになっている。Appleは今回のiOS 8で条件付きでアプリ間の通信インターフェースを開放しており、こうした連携が可能になった。

 どのようなアプリや機能が登場するかは未知数な部分が多いが、もともとiOS 7以前から導入計画とその後のキャンセルの噂が何度もささやかれていたもので、「待ってました」という開発者も多いのではないだろうか。

今回の開発者向け支援最大のポイントは、これまで禁止事項として開放されてこなかった機能やAPIをサードパーティに提供し始めた点にある。iOS 8ではアプリを個々に完全隔離するという従来のSandboxの仕組みを改め、条件付きでアプリ間の通信インターフェースを用意した

これにより、アプリから別のアプリを呼び出して機能の一部を肩代わりさせるなど、よりマルチタスクOSらしい振る舞いが可能になった

開放領域が増えたことでNotificationでのウィジェット開発も可能に

 今回はこれに限らず、これまでApple謹製アプリでしか許されていなかった機能のサードパーティへの開放が相次いだ。まず、日本市場にとって最も重要だと思われるのが「キーボードの開放」で、サードパーティ製ソフトウェアキーボードを他のアプリやApple謹製アプリで正式に利用可能になる。どの程度の範囲で機能が解放されるのか不明なため油断は禁物だが、これまで頑なに外部への開放を拒否してきた入力システムで改善が見られるのは非常に興味深いことだ。

サードパーティ製キーボードの開発も可能に。英語圏では写真のように指移動だけで素早い入力を可能にするキーボードが配布されていたりするが、これを他のアプリやApple標準アプリでも利用可能になるとみられる。ただし開放条件の範囲が不明なため、実際のiOS 8の登場を待って評価する形になるだろう

「Touch ID API」「Camera API」「PhotoKit」も開放

 「Touch ID API」「Camera API」「PhotoKit」の3つも大きな開放分野となる。これにより、まずTouch ID機能をサードパーティアプリの認証で利用可能になり、「パスワードの代わりに指紋認証」ということが簡単になった。都度認証が発生する決済系のアプリでは非常に効力を発揮するだろう。Camera APIの開放によりユニークなカメラアプリ登場が期待できるほか、PhotoKitにより写真アルバムにアプリが直接触れられるようになり、今後ユニークなアイデアを備えたアプリが登場してくるだろう。

Touch IDもサードパーティアプリに開放。キーチェーン内の認証情報をTouch ID APIを通して指紋認証で利用できるようになる。

Touch ID導入前後のパスコード利用状況とiPhone 5sでの利用率は写真の通り

Camera APIも開放。PhotoKitにより写真アルバムへのサードパーティアプリからのアクセセスも可能に

前へ 1 2 3 4 次へ

カテゴリートップへ

ASCII.jp RSS2.0 配信中