まつもとあつしの週刊ブックマーク 第45回
筆者の目線から1週間の出来事を振り返る 12月15日~21日
Googleロボット事業参入、黒子脅迫犯人逮捕、猪瀬都知事辞任
2013年12月23日 09時00分更新
12月18日(水)
GoogleやMicrosoftなど米IT大手、オバマ大統領との会合でNSA問題を提起
(ITmedia ニュース)
難航するオバマケアのサービスサイトの解決を目指した会合での一幕。オープンガバメントを標榜したオバマ政権下でNSA(アメリカ国家安全保障局)によるウェブサービスの監視が続いた矛盾を突く恰好に。日本でもIT企業によるこういった動きが積極的に行なわれるべきではないでしょうか? この後オバマ大統領はNSA改革案に対する声明を表明しています。(まつもと)
(参考)オバマ米大統領、NSAによる監視プログラムの見直しを明言
(CNET Japan)
(参考)オバマケア 大失敗したITプロジェクト(前編)
(CNET Japan)
■Amazon.co.jpで購入
オバマの医療改革: 国民皆保険制度への苦闘天野 拓(著)勁草書房
BOOK☆WALKERで青空文庫の提供開始――理念に沿ったひと味違う取り組み
(ITmedia eBook USER)
呼びかけ人の富田倫生さんの追悼イベントも記憶に新しいなか、KADOKAWAグループのBOOK☆WALKERが青空文庫の提供を開始。EPUBでのダウンロードに加え、ストアポイントを青空文庫の「本の未来基金」に寄付する仕組みを備えるなど先進的なものです。(まつもと)
(参考)追悼:富田倫生さん――書籍の「青空」を夢見て走り続けた人
(ITmedia eBook USER)
Amazon.co.jp、「艦これ」用Windowsタブレット割引キャンペーンを開始
(GAME Watch)
Windows8.1でのスタートボタンの「復活」に加え、Officeが標準搭載された8インチクラスタブレットの登場により、一気に魅力が高まった感があるこのカテゴリー。店頭でも品薄なところが多い様です。(まつもと)
12月19日(木)
サービス終了のお知らせ
(Yahoo!グループ)
「システムの老朽化」などにより、来年5月28日にサービス終了。筆者の周りでは既にGoogleグループや、LINEのグループ機能を使ってやり取りをすることが増えていました。(まつもと)
広報・PR関係者必見!ソーシャルメディアに最も多く話題を提供している日本のオンラインメディアは?
(コミュニケーションゼンブノセZ)
「任意に選定した40サイトの分析結果(全てのオンラインメディアが対象ではない)」としながらも、なかなか興味深い結果が。(まつもと)
【西田宗千佳のRandomTracking】torne「ニコニコ実況」とnasne「自動チャプタ」誕生の理由
(AV Watch)
じつはチャプタ機能はこのタイミングでの実装は当初予定されていなかった、など耳寄りな話が次々出てくるさすがのインタビュー。ニコニコ実況は、過去の録画分も対象になるなど、テレビ番組の新しい楽しみ方を実感できるアップデートです。(まつもと)
■Amazon.co.jpで購入
この連載の記事
-
第82回
ビジネス
御嶽山噴火、iPhone 6"手で曲がる!?"騒動、少年ジャンプ+創刊 -
第81回
ビジネス
iPhone 6行列騒動、MSがMinecraft開発元買収、関東震度5弱 -
第80回
ビジネス
iPhone 6&Apple Watch発表、『昭和天皇実録』公開、錦織準優勝 -
第79回
ビジネス
デング熱で都心公園次々閉鎖、セレブ写真流出、Twitpic突如終了 -
第78回
ビジネス
TwitchをAmazonが買収、LINEで年賀状郵送、デング熱国内感染 -
第77回
ビジネス
コミケ開催、まんだらけ万引き犯公開騒動、広島で土砂災害 -
第76回
ビジネス
LINEとgumiが提携、『ハイスコアガール』自主回収 -
第75回
ビジネス
海賊版アニメ削除スタート、NAVERまとめ報酬4億円超 -
第74回
ビジネス
LINE詐欺被害650万、Amazon格安スマホ、GoogleがTwitch買収? -
第73回
ビジネス
マレーシア機撃墜、AppleとIBMが提携、Chromebook発表 -
第72回
ビジネス
LINE乗っ取り横行、ベネッセ情報流出、台風8号上陸 - この連載の一覧へ