ウェブサービス、コンテンツビジネスを追う著者の目線から先週1週間の出来事を振り返る「週刊ブックマーク」。今回は8月3日~9日(日付は著者がブックマークした日を指します)。
ブックマークした人:まつもとあつし

ネットベンチャー、出版社、広告代理店などを経て、現在は東京大学大学院情報学環博士課程に在籍。デジタルコンテンツのビジネス展開を研究しながら、IT方面の取材・コラム執筆などを行なっている。DCM修士。
主な著書に、コグレマサト氏との共著『LINE なぜ若者たちは無料通話&メールに飛びついたのか?』『LINEビジネス成功術-LINE@で売上150%アップ!』(マイナビ)、『ソーシャルゲームのすごい仕組み』(アスキー新書)など。Twitterアカウントは@a_matsumoto
8月3日(日)
JALホームページにおける2段階認証の実施について
(JAL)
セキュリティー強化のためということですが、入力内容が生年月日という第三者でも容易に知りうる内容であることに疑問の声も。(まつもと)
人材流出が相次ぐYouTubeから製品開発担当幹部が退職、新天地はなんとSpotify!
(All Digital Music)
定額音楽配信の可能性を見て、ということになるのでしょうか。(まつもと)
新『セーラームーン』はなぜニコ動配信なのか~プロデューサーに聞く
(ORICON STYLE)
世界配信が2日間で100万視聴を超えた話題作。その狙いが分かる記事です。(まつもと)
アニメ『美少女戦士セーラームーンCrystal』TRAILER |
アベノミクス・消費が死んだ もう立てない
(経済を良くするって、どうすれば)
勤労世帯の実収入が落ちていることに加え、高齢者への年金カットもあり回復は望み薄という見立て。(まつもと)
8月4日(月)
フリーランスで働く人は「下請法」で守られている――おさえておくべきポイントとは?
(弁護士ドットコムトピックス)
ようやくこういった地に足のついた話題が注目されるように。口約束での発注は違法など、受発注双方が知っておくべきポイントがまとまっています。(まつもと)
■Amazon.co.jpで購入
下請法の実務粕渕 功、杉山 幸成(著)公正取引協会
エージェント会社「コルク」マンガ家育成へファンド組成
(アヨハタブログ)
1口約1万円と手頃なことに加え、3200冊という目標も現実的という見立て。従来の新人賞や原稿料といった育成とは異なる手法への模索が続きます。(まつもと)
(参考)佐渡島庸平×加藤貞顕が徹底討論!「コンテンツ商売は技術でどう変わるのか?」
(エンジニアtype)
理研:笹井芳樹副センター長が研究棟で自殺 現場に遺書
(毎日新聞)
痛ましい出来事ですが、これによって真相解明の動きが鈍くなってしまうことがないよう見守りたいと思います。(まつもと)
8月5日(火)
一人情シス・イシノにきく Chromebook導入のカギ:3万円のGoogle PC、仕事で使っちゃダメですか?――情シスに聞いてみた
(誠 Biz.ID)
法人・教育市場向けの投入ですが、注目度が高いChromebook。何ができて、何ができないのか、そのポイントが分かりやすく。(まつもと)

この連載の記事
- 第82回 御嶽山噴火、iPhone 6"手で曲がる!?"騒動、少年ジャンプ+創刊
- 第81回 iPhone 6行列騒動、MSがMinecraft開発元買収、関東震度5弱
- 第80回 iPhone 6&Apple Watch発表、『昭和天皇実録』公開、錦織準優勝
- 第79回 デング熱で都心公園次々閉鎖、セレブ写真流出、Twitpic突如終了
- 第78回 TwitchをAmazonが買収、LINEで年賀状郵送、デング熱国内感染
- 第77回 コミケ開催、まんだらけ万引き犯公開騒動、広島で土砂災害
- 第75回 海賊版アニメ削除スタート、NAVERまとめ報酬4億円超
- 第74回 LINE詐欺被害650万、Amazon格安スマホ、GoogleがTwitch買収?
- 第73回 マレーシア機撃墜、AppleとIBMが提携、Chromebook発表
- 第72回 LINE乗っ取り横行、ベネッセ情報流出、台風8号上陸
- この連載の一覧へ