スマホで始める「音楽アプリ部」 第20回
もう「キミの曲はコード進行が単純だし、キーがDとAばっかりだね」と言わせない
コード進行を自動演奏! 超敏腕なアレンジャーアプリ現わる!?
2013年11月02日 12時00分更新
コード進行、アレンジを一人で考えるのは大変……
手助けになるアプリはないものでしょうか?
ノッツ こんにちは、ノッツです。最近は漫画家みたいな生活をしている私が、ASCII.jp「音楽アプリ部」内でアプリを紹介するこのコーナーもまさかの第7回目なんですが……。
アンぽん 私が補佐的な役割をしておりますアンぽんちゃんです。……どうしました、浮かない顔して。
ノッツ 時間がなくて、全然心が休まらないです……。音楽アプリ部の記事を書いたら、今度はマンガの原稿。なんでこんなに締め切りが重なるんでしょう……不思議ですね。
アンぽん それは手が遅いからに他ならないと思いますけれども。あなたみたいな人を担当してしまっている編集者さんはどこも大変ですね。幸いにしてマンガやこの記事は連載がまだ進行中みたいですが、あなたの音楽活動はどうなっているんですか? 新曲とか録音しました?
ノッツ 最近は全然ですね。曲作ってる暇があるなら、マンガの次のネームを考える時間にあてた方が担当さんの笑顔が曇らないし……。「艦これ」も忙しいし……。
アンぽん 最後のは仕事じゃないだろ! 雷ちゃんや天龍ちゃんにうつつを抜かす暇があったら音楽しろよ! あなた、「音楽するために上京した」とか言ってませんでした!? 今は漫画家だとしても、せっかく東京へ出てきたんですから音楽は続けたほうが……。
ノッツ いやー、ライブは人の手を借りてバンドでやったりしますが、音源は自分一人で作るスタイルの活動なんですよ。歌詞とメロディーを作ったらコードを決めて、リズムやピアノを打ち込んで、自宅録音でギター弾いてベース弾いて、唄って。そうなると結構な作業量なので、マンガ描きながらやるのは大変だったりしますよ。作曲するだけでも大変なのに、アレンジもするとなると、もう……。
アンぽん なるほど……でもそれって、一人で音楽を作っている人にとっては、共通の悩みかも。じゃあ、アレンジの方向性のお手本みたいなのがあったら、作業が速くなったりするのでは? というわけで、今回は「Chordbot Pro」をご紹介します!

Chordbot Pro
作者:Contrasonic AB
価格:408円
ノッツ これはなんですか。アレンジを自動で考えてくれるアプリですか?
アンぽん ふふふ、実はその通りなんです。
ノッツ えっ!?
(次ページ、コード進行を入力すれば自動演奏してくれる!)

この連載の記事
-
最終回
スマホ
音楽アプリの定番、プロが見る「GarageBand」の圧倒的な良さとは -
第75回
スマホ
ダブステップにスマホで入門!? 「Drum Pads 24」を試す! -
第74回
スマホ
作曲だけじゃない、ライブ音源としても使えるiPad用DAWアプリ「BeatHawk」 -
第73回
スマホ
iPhoneに鼻歌を録音するだけで、楽曲が完成するアプリ!? -
第72回
スマホ
500の音色が高品質! プロが憧れたドイツ製シンセのiPad版は納得の出来 -
第71回
スマホ
いろいろな効果音が鳴らせるアプリは、音楽アプリになるか? -
第70回
スマホ
失敗しない! 初めてのリズムマシンはiPad版「D-Pad」がいい -
第69回
スマホ
スマホでヴァイオリンを演奏! 弦楽四重奏も楽しめるぞ -
第68回
スマホ
PD音源をアプリで! カシオのシンセ「CZ」が80年代っぽい -
第67回
iPhone
今さらやる意味はあるのか!? 「ブブゼラ」アプリを比べる -
第66回
スマホ
ボタンを押せばループ完成! ヤマハ製シーケンサーアプリが超簡単 - この連載の一覧へ